打ち方&フラグ解説
スマスロ転生したらスライムだった件の打ち方・レア役の停止形
- TOP
- スマスロ転生したらスライムだった件
打ち方&フラグ解説
本機は左第1停止推奨となっているため、通常時は必ず
左第1停止で消化しよう。
最初に狙う絵柄
まずは左リール枠上~下段にチェリーを狙い(BARを目安に)、右リールを適当打ちで消化。
スイカテンパイ時はスイカを取りこぼす可能性があるため、中リールにスイカを狙ってフォローしよう。なお、その他の停止形は残りのリールを適当打ちで消化しても問題ナシ。
フラグ解説
【ベル】
ベルは押し順正解で3枚or10枚の払い出しを受けられる(共通ベルも存在)。
ベルの払い出し枚数は揃うラインで異なり、
一直線ベル揃いで10枚の払い出し、
小山or小Vベル揃いで3枚の払い出しとなる。
【チェリー】
チェリーフラグは2種類(弱・強)存在し、右リール中段の絵柄で強弱を判別できる。右リール中段にベル停止で弱チェリー、ベル非停止で強チェリーだ。
【スイカ】
スイカフラグは2種類(弱・強)存在し、スイカが揃うラインで強弱を判別可能。
【チャンス目】
チャンス目フラグもチェリー・スイカと同様に強弱の概念があり、小役狙い手順実践時の停止形は上記の通り。なお、チャンス目停止時はリールフラッシュが発生するため、見逃すことはないだろう。
(C)伏瀬・川上泰樹/講談社 (C)川上泰樹・伏瀬・講談社/転スラ製作委員会
(C)YAMASA (C)YAMASA NEXT
※編集部調べ