設定6実戦レポート
ゴージャグ3設定6の実戦結果(若葉まいたけ)

  1. TOP
  2. ゴーゴージャグラー3
  3. 設定6実戦レポート(若葉まいたけ)




皆さまご無沙汰しております。

「三度の飯よりジャグラーが好き」というキャッチコピーが、全く世間に馴染まないでお馴染みの若葉まいたけでございます。

個人的には結構分かりやすくて気に入ってはいるんですけど、イマイチ浸透しないんですよね。まあ、自分から積極的に言わないからでしょうが…。

「じゃあもっと言えばいいじゃない」って思いますよね。分かります。でも、自分で自分にキャッチコピーをつけてるのって、なんかキモくないですか。自己アピール強めな気がして大きな声で言えないというか…。

矛盾した感情を抱いたまま早数年が経ってしまいました。誰か私の代わりにこのキャッチコピーを広めてくれる方がいたら、ぜひよろしくお願いします(笑)。


…これ何の話? 失礼しました。与太話はこの辺にしておきましょう。私がこの『パチ&スロ必勝本』に顔を出すということは、アレですよアレ。ジャグラーの新台が出るんですよ。皆さんすでにご存知ですよね。このたび、登場するジャグラーの新機種は『ゴーゴージャグラー3(以下、ゴージャグ3)』でございます。

前回の『ハッピージャグラーV Ⅲ』のときも一足お先に試打をさせていただいて、そのときの挙動なんかを書かせてもらったんですが、今回も同じ感じで前作『ゴーゴージャグラー2』との比較や設定6の実戦DATAを交えつつ、あーだこーだと書かせてもらいますので、どうぞ最後までお付き合いください。

あ、ちなみに、ゴージャグ3のキャッチコピーは「ふわっとやさしいあったかな光」だそうです。ステキ。

前作との変更点について

さて、まずは前作と何が変わったのかについてお話しましょう。変更点はザックリ3つです。

1つ目の変更点

※画像タップで拡大します

ゴーゴジャグラー3 ゴーゴージャグラー2

筐体が新しくなりました。といっても、『マイジャグラーⅤ(ファイブ)』以外の6号機ジャグラーで既に使われている筐体なので、そこまで目新しさはないかもしれません。5号機時代は機種ごとに筐体の装飾が違っていたりもしたんですが、6号機は基本的に変わらないようです。

細かい点をお伝えすると、JUGGLERの文字ランプが『アイムジャグラーEX』や『ファンキージャグラー2』は白なのに対して、ゴージャグ3は黄色っぽくなっていますね。洒落てます。

さらに前作との違いで、下パネルに描かれているピンク色の象さんが玉乗りではなく、旗を持っているイラストに変わりました。興味があれば確認してみてください。

2つ目の変更点



プレミアム演出とスペシャルボーナス音がパワーアップしました。ゴージャグシリーズといえば違和感のあるプレミアム演出がウリの1つだと思うんですが、今回は第1停止時にリールがゆっくりと停止する「スローストップ」、GOGO!ランプが揺らめいて点灯する「揺らめき点灯」、第1停止音が2回鳴る「第1停止音ダブり」の3つが新たに追加されています。もちろん、代表的な「3秒フリーズ」や「もわもわ点滅」なども前作から継承されていますよ。

そして、スペシャルボーナス音は「コロブチカ」と「クラリネットをこわしちゃった」の2つが追加されました。さらに、お馴染みの「軍艦マーチ」や「魔王」はリニューアルされているので、ぜひホールで聴いてみてください。

3つ目の変更点



ボーナスが当たりやすくなりました。機械割は『マイジャグラーⅤ(ファイブ)』よりも若干低いんですが、ボーナス確率はほとんど変わりません。


ボーナス確率(ゴーゴージャグラー3)
設定 BIG REG ボーナス合算
1 1/259.0 1/354.2 1/149.6
2 1/258.0 1/332.7 1/145.3
3 1/257.0 1/306.2 1/139.7
4 1/254.0 1/268.6 1/130.5
5 1/247.3 1/247.3 1/123.7
6 1/234.9 1/234.9 1/117.4


とくに低設定のボーナス確率はほかのジャグラーに比べ、断トツで軽いので長く遊べる仕様なんじゃないかと思います。毎日、高設定が打てればいいですけど、きっと普段打つ機会が多いのは設定1~3あたりなので、ボーナス確率が軽いのは助かります。ちなみに、ボーナスの獲得枚数はBIGが約240枚、REGが約96枚と『マイジャグラーⅤ(ファイブ)』と同じです。


大きな変更点はこれくらいでしょうか。基本的な打ち方もリール配列も変わりませんし、筐体と中身が若干変わった程度で、あとはこれまでのゴージャグシリーズと同じと思っていただいて問題ないかと。

設定6の挙動について

では、実際に打ってみてどうだったのかについてです。今回も設定6の実戦DATAを取ってきたんですが、まあ、よく当たります。約3200G回して300Gを超えたのは1度だけ。やはり、ボーナス確率がアップしているお陰で、サクサクと当たる印象でした。

チェリー重複は計3回と少なめですが、こんなもんでしたっけ? 前作はチェリー+REGに設定差が設けられていたハズなんですが、今回はどうなっているのか気になりますね。

ブドウ出現率は1/5.8と『マイジャグラーⅤ(ファイブ)』や『ファンキージャグラー2』と同じ感覚で問題なさそうな数値に落ち着きました。あくまで一例なので参考程度に考えていただければ。

今回の実戦では最終的に+497枚とやや少なめでしたが、これはアレですね。私がBIGとREGを均等にヒキ過ぎた結果ですね。前半はかなりBIGに偏っていたんですが、後半はREGがたたみかけてきたので、このような結果に。高設定はちゃんとREGも当たるということで、ボーナスの当たり方にもぜひ注目してみてください。

設定6実戦DATA

ゴーゴージャグラー3実戦DATA(設定6)
ゲーム数 備考
188 REG 投資250枚
65 BIG  
181 BIG チェリー同時当選
131 BIG  
4 BIG  
170 BIG  
6 BIG  
28 REG  
42 BIG  
271 BIG  
124 REG  
140 BIG  
69 REG  
41 REG  
278 REG チェリー同時当選
319 BIG  
64 BIG  
88 REG  
83 REG  
9 REG  
50 BIG  
8 REG  
127 REG  
148 BIG  
178 REG  
283 REG  
18 REG チェリー同時当選
61 ヤメ  


TOTAL DATA
総ゲーム数 3174G
ボーナス BIG 13回(1/244.2)
REG 14回(1/226.7)
合算 27回(1/117.6)
通常時ブドウ 638回(1/5.8)
通常時チェリー 86回(1/36.9)
仮想投資枚数 250枚
仮想獲得枚数 747枚
差枚数 +497枚





さて、長々と書いてきたので、読んでいる方もツラいでしょうし、ここらへんでお暇いたします。このコラムだけでは、ゴージャグ3の魅力をすべて詰め込むのはなかなかに難しいので、ぜひ実際にホールへ足を運んで体感してみてください。北電子さんの細かいこだわりがギュっと詰まった1台となっております。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。次はいつになるか分かりませんが、ジャグラーの新機種が登場する頃にまたお会いしましょう~。

以上、若葉まいたけでした。



※編集部調べ