立ち回り&小ネタ
マイジャグラーⅤ(ファイブ)

  1. TOP
  2. ガリぞうのジャグラー最強攻略
  3. マイジャグラーⅤ(ファイブ) 立ち回り&小ネタ

設定看破はREG出現率とブドウ出現率の2本柱で!

設定差があるポイント
設定 単独REG チェリー+REG REG合算
1 1/655.4 1/1092.3 1/409.6
2 1/595.8 1/1092.3 1/385.5
3 1/496.5 1/1040.3 1/336.1
4 1/404.5 1/1024.0 1/290.0
5 1/390.1 1/862.3 1/268.6
6 1/327.7 1/762.1 1/229.1
設定 ブドウ 非同時当選チェリー
1 1/5.90 1/38.10
2 1/5.85 1/38.10
3 1/5.80 1/36.82
4 1/5.78 1/35.62
5 1/5.76 1/35.62
6 1/5.66 1/35.62

歴代ジャグラーの例に漏れず、REG確率とブドウ確率の2本柱で設定看破に臨みます。特に単独REG確率は設定1と6でちょうど2倍の設定差があるため、設定の高低を見極める指針として役立ちます。

また、5号機のマイジャグラーシリーズと同様に、非同時当選チェリー確率にも設定差が存在。前述した2本柱の補足的な役割を担ってくれますよ。

あなたにそっと教える2つの小ネタ

ガックンによる設定変更判別が可能!

6号機ジャグラーも設定変更後1G目はリール始動時にわずかながらリールに引っ掛かり(ガックン)が生じます。肉眼で見極めるには練度が必要ですが、慣れてしまえば難易度はそこまで高くありません。

また、設定変更後1G目のリール挙動を動画で撮り、超スロー再生で確認する…という手もありますが、ジャグラーのリール始動時は超スローで見ると毎ゲームブレてから回り始めるという特徴があるのです。この場合も設定変更後1G目と2G目を両方撮り、その違いを比べて見極められる練度が必要となります。

BGM変化は変判に使えるのか?

私は、朝イチのBIGでBGMが変化したという場面に何度か遭遇したことがあります。

当初はこの挙動をボーナス終了後に0Gヤメ→電源の入れ直しのみ→たまたまゾロ目のゲーム数でBIGが当選…という偶然が重なり合った据え置き挙動だと捉えていましたが…ある日、これが確証を得ていないのでは? と、ふと思ったのです。

たとえば、マイスロやユニメモって設定変更でも電源OFF/ONでもリセットされませんよね? これと似たように設定変更or据え置きのどちらでも条件さえ満たせばBGMが変化する仕様なのかもしれない…と。


そこで、私自身が閉店後のホールを借り、マイジャグラーⅤ(ファイブ)でボーナスを消化するたびに設定変更をしてもらい、1G連orゾロ目連するまで回してみました。そして最終的に1G連でBIGを引くことに成功。ここで流れたBGMはジャンバリ…ではなく、通常のBGM(ハイパージャグラーVのBIG)でした。

この挙動から推測するに、"朝イチのBIGでBGMが変化した場合は設定据え置きの可能性が極めて高い"ということ。現状、この仕様は6号機すべてのジャグラーで流用可能と判断しております(この点に関して何かしらの進展があった場合は追記予定)。



※ガリぞう調べ