打ち方&フラグ解説
(スーパー)BIG中は技術介入要素アリ

  1. TOP
  2. パチスロハードボイルド
  3. 打ち方&フラグ解説


通常時の打ち方

最初に狙う絵柄



まず左リールと右リールを適当打ちしよう。




スイカテンパイ時は、中リールにスイカを狙おう。それ以外は適当打ちでOKだ。

なお、通常時・AT中ともに変則押しをすると各種抽選が冷遇される恐れがあるため、ナビなし時は必ず順押しorハサミ打ちで消化しよう。

ボーナス中の打ち方

(スーパー)BIG中の打ち方

(スーパー)BIG中はナビに従って消化しよう。また、逆押しナビ発生時は、2コマ目押しの技術介要素が存在する。



逆押しナビ発生時は下記手順でJACインハズシをしよう。




まず右リールと中リールを適当打ちして、左リール枠内に2連白7を狙おう。成功(JAC持ち越し)時は、リール下部にあるHITランプが点灯する。

初心者向け目押し手順


初心者向けの目押し手順もアリ。左リール枠内に2連BARを狙えば、約75%で成功となる(2連BARはアバウトに狙えばOK)。

REG中の打ち方

REG中はナビに従って消化しよう。

AT中の打ち方



AT中はナビに従って消化すればOKだ。

フラグ解説











【8枚役】
8枚役は4種類の絵柄(赤7・白7・BAR・ブランク)・ボトル・ボトルで構成。押し順は必ず左第1停止となり、絵柄と押し順(左第1停止)正解で8枚役が入賞する。

また、8枚役には絵柄&押し順不問で入賞するAとB(=共通ベル)の2種類が存在し、共通ベルはAT中のみ判別することができる(ナビなし8枚役=共通ベルB)。共通ベルはいずれも8枚役と同じ停止形をとるが、共通ベルAは順押し・ハサミ打ち不問で右上がり、共通ベルBは順押しなら右上がりor中段揃い、ハサミ打ちなら下段or中段に8枚役が揃うぞ。

【ボトル】
ボトルフラグはボトルと強ボトルの2種類存在し、前者は3枚、後者は10枚の払い出しがある。また、強ボトルの停止形は上記の通りだが、ボトルの停止形で入賞が通常と異なった場合は強ボトルとなるぞ。

【チェリー】
チェリーフラグの停止形は複数存在するが、2枚の払い出しがない場合はリーチ目となる。また、チェリーはAとBの2種類あるが、いずれも役割は同じ。

【スイカ】
スイカフラグはAとBの2種類存在するが、いずれも役割は同じ。

【BAR揃い】
BAR揃いは成立=ボーナス確定となるフラグで、BARを狙わなかった場合はスイカが揃う。

【リーチ目役】
リーチ目役は複数存在(内部的にリプレイや1枚役で構成)するが、いずれも成立=ボーナス確定となる(停止形は下記参照)。

リーチ目役一覧&特徴
リーチ目リプレイA 左リールに「リプレイ・スイカ・ボトル」停止からリプレイテンパイハズレが出現しやすい
リーチ目リプレイB 左リールに「リプレイ・スイカ・ボトル」停止からスイカテンパイハズレが出現しやすい
リーチ目役A スイカテンパイハズレが出現しやすい
リーチ目役B 左リール「BAR・BAR・リプレイ」からリーチ目が出現しやすい
リーチ目役C 左リール「BAR・BAR・リプレイ」からリーチ目が出現しやすい(リーチ目Bと停止形が異なる)
7揃いリーチ目役A BIG確定+赤7or白7を狙うと揃う場合アリ
7揃いリーチ目役B BIG確定+赤7or白7を狙うと揃う場合アリ(一確のリーチ目が止まりやすい)
リーチ目ボトル揃い BIG確定+下段に7が揃う場合アリ

リーチ目一覧



初代・ハードボイルドを踏襲したリーチ目法則が多数アリ。上記以外にもリーチ目の停止形は複数存在する。



※編集部調べ