あらすじ・キャラクター
登場人物を紹介! カバネリとは?

  1. TOP
  2. パチスロ甲鉄城のカバネリ
  3. あらすじ・キャラクター


『甲鉄城のカバネリ』(こうてつじょうのかばねり)は、2016年4月~6月に放送された人気のテレビアニメだ。ここでは、あらすじや登場するキャラクターを紹介するぞ。

あらすじ



世界中に産業革命の波が押し寄せ、近世から近代に移り変わろうとした頃、突如として不死の化物が現れた。

鋼鉄の被膜に覆われた心臓を撃ち抜かれない限り滅びず、それに噛まれた者も一度死んだ後に蘇り人を襲うという。

後にカバネと呼ばれる事になるそれらは爆発的に増殖し、全世界を覆い尽くしていった。


極東の島国である日ノ本の人々は、カバネの脅威に対抗すべく各地に「駅」と呼ばれる砦を築き、その中に閉じ籠もることでなんとか生き延びていた。

駅の行き来ができるのは装甲蒸気機関車(通称、駿城-はやじろ-)のみであり、互いの駅はそれぞれの生産物を融通しあうことでなんとか生活を保っていた。

カバネリとは?



カバネの高い身体能力と人間の心を併せ持つ存在。カバネと同じく皮膜に覆われた心臓を持ち、基本的に心臓を貫かれない限り死ぬことはない。本編では生駒・無名などがカバネリに該当する。

キャラクター

生駒(いこま)


ヒトとカバネの狭間に生きる者・カバネリの少年。独自の武器・ツラヌキ筒を手にカバネと戦う。

無名(むめい)


カバネリの少女。カバネを撃退するほどの高い身体能力と戦闘技術を持っている。

美馬(びば)


駅の外でカバネ相手に戦いを続ける狩方衆の総長。無名から「兄様」と呼ばれ慕われている。

菖蒲(あやめ)


顕金駅を治める四方川家の惣領(長女)。

来栖(くるす)


四方川家に仕える若き武士。菖蒲の身辺警護を任されている。

カバネ


生者の生き血を啜り、鋼鉄で覆われた心臓を破壊しない限り滅びない不死の怪物。カバネに噛まれた人間は擬死を迎えた後、カバネとして蘇る。



※編集部調べ