ボーナス解説(ST中)
カバネリボーナス・エピソードボーナス

  1. TOP
  2. パチスロ甲鉄城のカバネリ
  3. ボーナス解説(ST中)


ST中のボーナスは大別すると、カバネリボーナス・エピソードボーナスの2種類存在する。

カバネリボーナス解説


【基本性能】
純増約6.0枚/G
払い出し枚数管理(払い出し枚数は200~1000枚)
消化中は黒血漿メーターアップ抽選

カバネリボーナスは払い出し枚数管理のボーナス(内部的にATの擬似ボーナス)で、払い出し枚数は「カバネリアタック」で決定。


消化中はチャンス目や技術介入成功で、液晶左にある黒血漿メーターが1メモリ以上アップし、10メモリまで貯まれば次回STのカバネリ高確が1つ点灯する(1回目のボーナスは7メモリからスタートし、2連目以降は引き継がれる)。

『技術介入について』

カバネリボーナス中に上記のカットインが発生した場合は逆押しで左リールに「赤7・無名・赤7」を狙おう(中・右リールは適当打ちで問題ないが、必ず右リールから停止)。左リールの目押しは4コマの余裕があるので、目押しが苦手でも果敢に挑戦しよう。


●カバネリアタック解説


カバネリアタックはまずキャラが決定され、次ゲームでカバネリボーナスの払い出し枚数が告知される。キャラによって大量払い出し枚数期待度が異なり、生駒<無名<来栖の順で大量枚数に期待できるぞ。

カバネリアタックの特徴
生駒(ボタン長押しタイプ)
無名(ボタン連打タイプ)
来栖(増殖タイプ)

エピソードボーナス解説(ST中)


【基本性能】
純増約6.0枚/G
払い出し枚数管理(払い出し枚数は300枚固定)
平均210枚獲得
エピソードは3種類アリ


エピソードボーナスは3種類存在し、エピソードの種類によって恩恵が異なる。

エピソードの種類と恩恵
流る血潮
消化中のチャンス目出現率がアップ(=黒血漿メーターアップのチャンス)
燃える命
終了後に無名回想()へ突入
甲鉄城
エンディング確定(エンディング後は再びSTへ)



※編集部調べ