アスマネ#1「CCエンジェル」
中押しなら超簡単に楽しめる(HYO.)

  1. TOP
  2. 明日からマネしたくなるスロ知識
  3. #1「CCエンジェル」



#1 CCエンジェル

どもー、HYO.です。今回は6号機のノーマルタイプ『CCエンジェル』を誰でも楽しめるようになる、中押しBAR狙い手順を紹介します。

CCエンジェルはリーチ目が難しい

そもそも、元のCCエンジェルを知っている打ち手はどれぐらいいるのか?

そう、CCエンジェルは他のA PROJECT機種と同様、4号機のリバイバルマシンです。ちなみに僕は、4号機世代のおじさんですが、CCエンジェルは知りません。見たこともほとんどない(もしくは記憶にない)。

そんなマシンが「待望の復活を遂げる!」と言われても、正直ピンと来ないですよね。だからこそ、CCエンジェルを打っていない…そんな人が結構いるんじゃないかと思います。もしくは、触ってみたけど全然分からなくてイマイチ楽しめなかった。そういう声もたくさん聴きました。


あのね、4号機のCCエンジェルって、実は『ニューパルサー』を意識して作られたマシンなんですよ。なので、いわゆる「アクロス系」で通用していたリーチ目の法則や強そうな出目なんかが、この台にはほぼ通用しません。5号機の『ハナビ』『バーサス』あたりからリーチ目マシンの面白さを知った打ち手には、ちょっと刺さりにくいんですよね。

そこで僕は考えました。

「4号機のCCエンジェルを知らなくても、リーチ目を1個も知らなくても、誰でも楽しめる打ち方はないだろうか?」

調べました。ありました。マジで、これさえ覚えておけばCCエンジェルは大丈夫。それが中押しBAR狙い手順です。

中リール中・下段に黒BARを狙おう


通常時は中リール中・下段に黒BARを狙ってください。ちなみに、取りこぼしの可能性があるチェリーと羽根は必ず予告音(対応役はリプレイとハズレ以外)を伴うので、予告音ナシ時はそこまで神経質に狙う必要はありません。

中リール上段白BAR停止時


中リール上段まで白BARがスベってきたら、ハズレorチェリーorボーナスなので、予告音が発生した場合は左リールにチェリーを狙いましょう。

ちなみに、チェリー同時当選時も必ずココが停止します。その場合のみREGの可能性がありますが、それ以外は全てBIGです。赤7BIGだった場合は、リーチ目役Cという白BAR揃い(左リール上段に白BARをビタすれば、チェリーとリーチ目役Cの両方をフォロー可能)のフラグになります。

まあ、ほとんどはハズレなんですけど、たまーに消灯を伴うことがあるんですよ。


消灯演出の対応役&ボーナス期待度
消灯 対応役 期待度
1消灯 ハズレ・ボーナス 5.5%
2消灯 ハズレ・ボーナス 29.8%
3消灯 ボーナス 100%


消灯の対応役はハズレorボーナスで、3消灯の場合はボーナス確定となります。白BAR上段で2消灯したら、次ゲームは中押しで天使絵柄を下段にビタ押ししましょう。ビタ止まりなら天使BIG1確、ズルっと赤7までスベった場合は赤7BIGorハズレです。このね、2消灯が結構チャンスなんだよなぁ。オススメです。

中リール下段黒BAR停止時


中リール下段に黒BARが停止した場合はリプレイorボーナス。CCエンジェルにはリプレイ対応の演出が存在しないので、何かしらの演出を伴ってこの出目が停止したら全て1確になります(予告音や消灯もOK)。


こんな風にリーチ目役A(右上がりライン)が揃うことも。基本的には赤7BIGorREGですが、天使BIGが成立していることもあるので、結構油断できない停止形です。

中リール中段ベル停止時


中リール中段にベルが停止した場合はベルorボーナスで、消灯を伴えばモチロン1確です。

予告音発生時にベルが中段に停止したら、ちょっとチャンス。ベルにはAとBの2種類のフラグが存在し、ベルA成立時は予告音が発生しないんですよね。

で、ベルB確率は1/100.1(全設定共通)、設定1のボーナス合算確率が1/149.3であることを考えると、結構「戦える出目」であると言ってもいいでしょう。また、ベルBは同時当選の可能性もあるので、ベルが揃ったけどフラッシュしてボーナス確定…というレアパターンも!

中リール中段黒BAR停止時


中リール中段に黒BARが停止したら、羽根orボーナスです。アツすぎます。

演出ナシ、もしくは消灯を伴って停止すれば1確で、予告音が発生した場合は左リール上段に9番(天使の2コマ下)の黒BARを狙いましょう。


こうなれば、当然2確。大抵は平行にBARと羽根がダブルテンパイしますが、その際に右リール中・下段に2番の羽根を狙えば、羽根とリーチ目役B(羽根・羽根・BAR)とREGが全てカバーできます。

また、ここから上段にリーチ目役Aが入賞したりするので、中リール中段BARはシンプルそうで奥が深いんですよねぇ。演出ナシで停止した時の猛烈な違和感は、ぜひ1度味わって頂きたい!




以上が中押し黒BAR狙い手順になります。1確、2確を味わえるうえに、全部の停止形にボーナスの可能性がある。それがこの手順の利点ですかね。リーチ目役をフォローする方法なんかも説明しましたけど、チェリーと羽根さえ取りこぼさなければ気にしなくても大丈夫です。


最後に1つだけ。


この打ち方でCCエンジェルを好きになったら、ぜひ左リールからも押してみて下さい。最初は予告音発生時だけ、とかでもいいので。やっぱりパチスロは左リールを第1停止させてナンボですから。この中押し手順はあくまでCCエンジェルのリーチ目を覚えるまでの補助…ぐらいに捉えて頂ければ幸いです。

まぁ、僕は中押ししかしませんけどね。だって、左リールの配列が好みじゃないんだもの。