アスマネ#12「ニューゲッターマウス」
今からでも間に合う順押し手順(マコト)

  1. TOP
  2. 明日からマネしたくなるスロ知識
  3. #12「ニューゲッターマウス」



#12 ニューゲッターマウス

ちょっと後悔しています。5号機のゲッターマウスを打つ際にネズミ狙いをしてこなかったことを。皆様、どうも、前作は頑なに赤7を狙っていたマコトです。

順押しネズミ狙いはすこぶる面白い!


ニューゲッターマウスは歴代ゲッターマウスの遺伝子を色濃く継承したノーマルタイプ。今作のネズミ狙い手順がすこぶる面白いんだから、前作のネズミ狙い手順だって同じく面白かったハズ。本当、悔やまれるけど、後悔先に立たず。それならば、今あるゲッターマウスを心行くまで堪能しておこう、というわけで、今回はアツい法則満載の順押しネズミ狙い手順を紹介します。

左リール中・下段にネズミを狙おう


この打ち方で1番重要なのはチェリーを取りこぼさないこと。今作はチェリーの払い出しが8枚で、設定1でも1/14で成立します。



左リール上段にネズミを押してしまうとチェリーを取りこぼす可能性アリ(上記の出目でハズれたのにボーナスが当たっていなければチェリーの取りこぼし確定)。チェリーの取りこぼしは機械割のダウンに直結するので、必ずネズミは中・下段に狙いましょう。

左リール中段ネズミ停止時


【成立役】
リプレイ・ボーナス


左リール中段ネズミ停止時はリプレイorボーナスで、リプレイ非テンパイで鉄板目に昇格するけれど、この停止形には"ある"法則アリ。

上段スイカからスイカ・リプレイ・リプレイ(以下、スリリ)の1枚役が入賞し得るのである。

スリリはスイカの代用役でもあるけど、1枚役同時当選時に入賞する役にもなっています。左リール中段ネズミ停止時はスイカの可能性がないので、ここからのスリリはボーナス確定だ。



左リール下段ネズミ停止時



【成立役】
ハズレ・オレンジA・ボーナス


左リール下段ネズミ停止時は唯一ハズレの可能性がある。停止頻度が高いから、ボーナス期待度は低めだけど、ここからも秀逸なリーチ目が多数アリ。

例えば、中リール中段に単独スイカ(6番のスイカ)が止まれば2確だし、右下がりオレンジテンパイは全てオレンジハズレ目。それ以外にも右リール上or下段にイチロー(14番のネズミ)orサブロー(2番のネズミ)が止まればリーチ目です。

そのほか、ゲッチュー演出発生時にジロー以外が点灯すればボーナス確定という法則もあるので、覚えておきましょう。



左リール枠下ネズミ停止時



【成立役】
ハズレ・オレンジB・スイカ・ボーナス


左リール枠下までネズミがスベった場合は、オレンジ・スイカハズレでボーナス確定。ただし、ビタ止まった場合はハズレもあるので注意しましょう。

ちなみに、スイカ成立時は必ずこの出目が止まるけど、中リールは適当打ちでOK。なぜなら、スイカには多数の代用役があるからね。


スイカの構成
スイカ


中リール中・下段にネズミが止まった場合は右リールにBAR狙い、16番のオレンジがテンパイした場合は右リール赤7狙い、スイカがテンパイした場合はスイカ狙い。これらの手順を実践すればスイカの取りこぼしはありません。スイカ以外の1枚役が揃った場合は同時当選の可能性があると覚えておけばOKです。



左リール上段BAR停止時


【成立役】
オレンジA・リプレイ・ボーナス


左リール下段にネズミを狙った場合のみ止まり得る停止形で、リプレイハズレでボーナス確定。停止頻度は低めで、ボーナス期待度もそれほど高くない印象です。リプレイ非テンパイでボーナス確定というシチュエーションになるけど、その際は右上がりにオレンジがテンパイすることが多いかな。





以上がニューゲッターマウスのネズミ狙い手順です。

ゲッターマウスってどうにもリーチ目の法則が小難しい…そういう印象を持っている人がいるかもしれないけれど、この打ち方なら小役ハズレ目が多く、リーチ目を見逃す心配はほぼないかなと。当たった瞬間を見抜ける、喜びを噛み締められる打ち方です。

ただ、冒頭でも触れた通り、チェリーの取りこぼしだけはマジで注意が必要。チェリー成立時は基本的に演出が発生しないので(稀に遅れを伴うけど)、どうにも気が抜けがち。8枚の損失はデカいし、それが積み重なると勝てる戦いも負けてしまうかもしれないからね。

『ネズミは中・下段狙い』これを徹底してネズミ狙い時の出目演出を堪能して下さい。