演出期待度・法則
押忍!番長ZEROの演出紹介

  1. TOP
  2. 押忍!番長ZERO
  3. 演出期待度・法則


『押忍!番長ZERO(おすばんちょうぜろ)』の演出の法則について解説。

演出期待度・法則(通常時)

消灯演出


消灯演出は前兆中に発生しやすい演出で、消灯数によって対応役が異なる。

消灯演出の対応役&法則
消灯数 対応役 法則
1消灯 リプレイ・ハズレ ハズレなら規定押忍ポイント到達確定
2消灯 ベル・零図柄揃い 零図柄揃い時は本前兆期待度95%
3消灯 本前兆確定 -

シャッターステチェン演出


シャッターステチェン演出発生時は成立役に注目。チャンス目が成立すれば本前兆期待度95%で、リプレイが成立すれば本前兆確定となる。

なお、シャッターステチェン演出が発生してステージが変化しないパターンも本前兆確定だ。

舎弟引っ張り演出


舎弟引っ張り演出の鈴登場時は成立役に注目。ベル以外が成立すれば規定押忍ポイント到達確定で、リプレイが成立すれば本前兆確定となる。

お色気演出


お色気演出は強チェリー・チャンス目対応の演出で、それ以外が成立すれば本前兆確定となる。

前兆法則

前兆パターンは大別すると、「予兆→対決→BET特訓」「予兆→対決」「予兆→対決→予兆→特訓」の3種類存在し、「予兆→対決→予兆→特訓」が最も期待できる。

また、予兆には通常予兆と頻発予兆の2種類あり、頻発予兆が発生すれば期待度がアップするぞ(頻発予兆後に対決→BET特訓以外なら通常頂・青7BBの期待度がアップ)。

前兆パターン別の本前兆期待度
予兆→対決→BET特訓 基本パターン
予兆→対決 40%
予兆→対決→予兆→特訓 55%

予兆別の演出発生率&本前兆期待度
演出 通常予兆での発生率 頻発予兆での発生率 本前兆期待度
舎弟引っ張り演出頻発予兆 1/4~1/5 1/1.6 約70%
キャラ登場演出頻発予兆 1/12~1/15 1/1.7 約70%
消灯演出頻発予兆 1/5~1/15 1/2 約66%

演出期待度・法則(対決中)

対決演出


対決演出は対戦相手と種目の組み合わせで勝利期待度が変化。対戦相手は5人存在し、潮なら種目不問で大チャンスとなる。

また、対決にはBB以上確定となる特殊パターンも存在するぞ。

対戦相手と種目による勝利期待度
対戦相手 卓球 かるた
ノリマロ ★×2 ★×2.5
ミキ ★×3 -
チャクソン ★×4 ★×3
マザワ - -
- -
対戦相手 ローラースケート ベーゴマ
ノリマロ ★×3 ★×4
ミキ - ★×2
チャクソン ★×2.5 -
マザワ ★×4.5 -
- -
対戦相手 虫取り 縁日
ノリマロ - -
ミキ - ★×2.5
チャクソン ★×2 -
マザワ ★×3.5 ★×2.5
- ★×4.5
対戦相手 ボウリング  
ノリマロ -
ミキ ★×4
チャクソン -
マザワ -
★×4


【BB以上確定の特殊パターン】

『はじめての教育的指導』

『待てコラ!』

上記2つの演出発生時はライバルたちとの連戦となり、連続で勝利するほど上位の報酬に期待できる。

対決別の勝利期待度
通常時
対戦相手 種目 期待度
ノリマロ 卓球 10%
かるた 17%
ローラースケート 40%
ベーゴマ 85%
ミキ ベーゴマ 10%
縁日 17%
卓球 40%
ボウリング 85%
チャクソン 虫取り 10%
ローラースケート 17%
かるた 40%
卓球 85%
マザワ 縁日 18%
虫取り 65%
ローラースケート 90%
ボウリング 90%
縁日 95%

【対決演出の法則】
対決中の零図柄揃いは勝利確定(複数回出現でBB以上確定)
卓球…ノリマロの攻撃はチャンス
卓球…3G目攻撃時の背景が青なら4G継続&勝利濃厚
虫取り…2G目にジャッジ演出発生でチャンス
虫取り…3G連続で同じ虫なら勝利確定
ベーゴマ…ジャッジ演出でノリマロが先行ならチャンス
ベーゴマ…2G目にジャッジ演出発生で大チャンス
ローラースケート…2G目にノリマロが先行すればチャンス
縁日…肉自慢が選ばれるとチャンス
縁日…ミキで1種目目がかき氷だとチャンス。マザワなら1種目目が綿菓子だとチャンス
かるた…同じかるたが連続で読まれるとチャンス(3連続同じかるたなら勝利確定)
ボウリング…チャンスパターン発生で大チャンス

演出期待度・法則(特訓中)

特訓継続ゲーム数

特訓の継続ゲーム数は基本的に13~18G継続となるが、8~10G・22G以上なら本前兆確定となる。

なお、RB後の特訓はこれらの法則が適用されないので注意しよう。

押し順ナビ

特訓中の押し順ナビで白ナビ以外が発生すれば本前兆確定で、白ナビでも零図柄揃いが出現すれば本前兆確定となる。

鉄塊落下


特訓中は鉄塊が落下するほど本前兆期待度がアップ。鉄塊は落下タイミングも重要で、第2停止で落下すればチャンス、第3停止で落下すれば本前兆確定となる。

鉄塊演出の本前兆期待度
対決発展時の鉄塊状況 鉄塊ナシ 60%
1t 15%
5t 20%
10t 75%
鉄塊ナシ→5t(1個飛ばし) 70%
1t→10t(1個飛ばし) 90%
鉄塊ナシ→10t(2個飛ばし) 100%
第2停止で鉄塊落下 45%
第3停止で鉄塊落下 100%
サチ子先生登場 85%

紐引っ張り演出


紐引っ張り演出発生時は成立役に注目。発生時の成立役とその後の演出によって本前兆期待度が変化し、下記の法則が発生すれば本前兆期待度80%以上となる。

紐引っ張り演出の本前兆期待度
(弱・強)チェリー→334拍子発生 80%
弱弁当箱→仁王像の目が光る 85%
チャンス目→額縁が揺れる 80%
リリ零 100%
リプレイ 100%

『(弱・強)チェリー・弱弁当箱・チャンス目成立時の演出について』
(弱・強)チェリー・弱弁当箱・チャンス目成立後は特定の演出(334拍子or仁王像の目が光るor額縁が揺れる)が発生すれば本前兆期待度80%以上となるが、特定の演出以外が発生すれば本前兆濃確定となる。

舎弟封印演出


舎弟封印演出は登場キャラと成立役で期待度を示唆しており、舎弟&鈴でレア役以外なら本前兆確定となる。

舎弟封印演出の本前兆期待度
舎弟+ベル 100%
リリ零 100%
リプレイ 100%
ハズレ 50%
舎弟&鈴+レア役以外 100%

その他の演出

演出別の本前兆期待度
リール流電演出→リール上下に電流 40%
仁王ステップアップ演出 ステップ1→対決へ 100%
ステップ2→対決へ 60%
ステップ3→対決へ 90%
ステップ4→対決へ BB以上確定
漢気演出 好機 90%
発展 90%
対決 100%
舎弟荷車演出 右から舎弟+強パターン 65%
左から舎弟 70%
左から舎弟+強パターン 90%

プレミア演出

特訓中にプレミア演出が発生すればBBor通常頂が確定する。

演出期待度・法則(BB中)

鋼鉄BB中


前半パート中にもパンタ対決演出(7揃いのチャンス演出)が発生する可能性があり、発生時の7揃い期待度は50%となる。このときは基本的にコパンダが出現するが、パンダが出現すれば7揃い確定だ。

また、後半パートでは小役告知演出で7揃い期待度を示唆しており、なかには7揃い確定パターンも存在する。

【後半パート中…小役告知演出発生時の7揃い期待度】

『7揃い期待度…50%』
左…ハズレ、右…リプレイで右を選択
左…ハズレ、右…ベルで右を選択
左…リプレイ、右…ハズレで右を選択
左…ベル、右…ハズレで右を選択

『7揃い期待度…70%』
ドデカ小役出現
漢岩+ハズレ

『7揃い期待度…100%』
Vフラッシュ発生
零図柄揃い
小役ナビ矛盾
流木+リプレイ
漢岩+リプレイ
チェリーナビ(小)で弱チェリー
チェリーナビ(大)で弱チェリー
弁当箱ナビ(大)
チャンス目ナビ(小)
同一ダブルナビ
左…ベル、右…ハズレ発生
左…弁当箱、右…チェリーで弱チェリー
左…チャンス目、右…チェリーで弱チェリー
左…レア役、右…ハズレで右を選択
左…レア役、右…リプレイで右を選択
左…チェリー、右…弁当箱で右を選択
左…チャンス目、右…弁当箱で右を選択
左…リプレイ、右…ベルで右を選択

重BB中


重BB中は漢の旅マップの進行具合で漢気メーターの色を示唆しており、前半パートで東京や新横浜までしか進行せずに超しゅッぽッぽタイムに突入した場合は7揃い確定となる。

また、後半パートでは違和感演出が発生すれば7揃い確定だ。

【後半パート中の違和感演出】
リール始動音2回発生
リール停止音変化
押し順ナビ変化
リール停止音の遅れ
払い出し音変化
頂ロゴ(筐体上部の役モノ)が一瞬動くor光る
リール左右のランプが一瞬動く
ド好機+弱チェリーor弱弁当箱
リールウェイト中に電車出現
下パネル消灯(前半パート中にも発生する可能性アリ)
シャッターのランプが一瞬光る(前半パート中にも発生する可能性アリ)
2G連続で違和感演出発生(=青7揃い確定)

操恵BB中

【ナビなしリプレイ】
内部的に7揃いが確定している状況では、ナビなしリプレイ時に零図柄が揃う場合がある。左リールから停止させた場合は零図柄揃いが出現せず、中・右リールから停止させれば零図柄揃いの可能性があるぞ(右リールから停止させれば零図柄揃いが出現しやすい)。

【かわらわるーれっと】

操恵BBの最終ゲームで発生する「かわらわるーれっと」では操恵が炎を纏っていれば内部7揃いのチャンスとなる(期待度約50%)。

かわらわるーれっとの+A1:E11配列パターン一覧
パターン 1つ目 2つ目 3つ目 4つ目
[1] チャンス チャンス
[2] チャンス
[3] チャンス チャンス チャンス
[4] チャンス チャンス
[5] チャンス
[6] チャンス
[7] チャンス
[8] チャンス チャンス チャンス
[9] チャンス
[10] チャンス
[11] チャンス チャンス
[12]
[13] チャンス
[14] チャンス チャンス
[15]
[16]

かわらわるーれっと配列パターン別の示唆内容
パターン[1] 赤7揃い期待度約50%
パターン[2] 赤7揃い以上期待度約50%
パターン[3] 青7揃い期待度約40%
パターン[4] 青7揃い以上期待度約40%
パターン[5] 青7揃い以上期待度約50%
パターン[6] 青7揃い以上期待度約50%
パターン[7] 青7揃い期待度約60%
パターン[8] 青7揃い+7揃い権利期待度約40%
パターン[9] 青7揃い+7揃い権利期待度約60%
パターン[10] 赤7揃い確定
パターン[11] 青7揃い確定
パターン[12] 青7揃い確定
パターン[13] 青7揃い以上確定
パターン[14] 青7揃い+7揃い権利確定
パターン[15] 青7揃い+7揃い権利確定
パターン[16] 青7揃い+7揃い権利確定

『かわらわるーれっとの法則』
炎を纏っている場合にチャンスの瓦が1枚だったら赤7揃い以上確定
操恵BB中に零図柄揃いが出現→チャンスの瓦が1枚でもあれば青7揃い以上確定

BB共通


BBの楽曲が過去シリーズのBBに変化すれば頂チャージのストックが確定する(操恵BBのみ映像も過去のBBに変化)。

AT中のBB終了後

AT中のBB終了画面でPUSHボタンを押すとボイスが発生し、そのボイスの種類で次回のモードなどを示唆している。

AT中→BB終了時のボイス別 示唆内容
鈴「ファイトー」 基本パターン
鈴「キミはやればできる!」 次回チャンスモード期待度アップ
鈴「期待しちゃうね~」 次回チャンスモード確定
鈴「サービスしちゃうよ♪」 次回チャンスモード、かつ規定ポイント190以下確定
サチコ「それは言わない約束よ」 零ケ岳移行確定
操恵「すっごくいいことあるよ♪」 零ケ岳移行、かつ勝利確定

演出期待度・法則(超番長ボーナス中)

7を狙えカットイン

7を狙えカットインは通常・赤・レインボーの3種類存在し、レインボーなら7揃い確定、かつ50%で青7揃いに期待できる。

カットイン別の7揃い期待度
通常 25.0%
95.0%
レインボー 100%

押し順ナビ

押し順ナビが黒ナビなら継続ストックの期待大で、紫ナビならその時点で継続ストック確定となる。

押し順ナビ別の継続ストック期待度
黒ナビ 90.0%
紫ナビ 100%

演出期待度・法則(頂ロード中)

CHARGE文字


レア役を契機に発生する前兆演出で、CHARGEの文字が大きくなるほど頂チャージ当選に期待できる。

基本的には各演出の第3停止時にチャンスパターン発生でCHARGE文字が大きくなるが、チャンスパターン発生で大きくならない場合や、チャンスパターン非発生で大きくなった場合は頂チャージ確定だ。

CHARGE文字別の期待度
CHARGE文字(小) 基本パターン
CHARGE文字(中) 期待度40%
CHARGE文字(大) 頂チャージ確定

『CHARGE文字の法則』
CHARGE文字(中)からスタートした場合は期待度70%
CHARGE文字(大)発生の次ゲームに頂チャージの告知が発生しなければレベル3or頂チャージライジング確定

『頂チャージ前兆ゲーム数の法則』
レア役成立後2G目にジャッジ演出→頂チャージ確定(頂ロード残り5G以下は除く)
レア役成立後3G目にジャッジ演出→頂チャージ期待度約20%
レア役成立後4G目にジャッジ演出→頂チャージ期待度約50%

頂チャージ告知時の背景


頂チャージ告知時は背景の色に注目。背景の色は青・黄・赤の3種類あり、黄や赤なら頂チャージの性能がアップする。

頂チャージ告知背景別の法則
基本パターン
頂チャージレベル2以上確定
頂チャージレベル3or頂チャージライジング確定

飛行船演出


飛行船演出発生時は飛行船の種類と出現するキャラに注目。飛行船の迷彩柄やサチコが登場すればチャンスとなる。

BETキック演出


BETキック演出は発生した時点で頂チャージに期待できる演出で、ボタンを押した際に赤文字や紫文字が出現すれば大チャンスとなる。

ステチェン演出


夕日が出現すれば零ケ岳ステージ移行のチャンスで、シルエット付きなら零ケ岳ステージ移行の期待大となる。

BGM変化

AT中に「エンブレム ~操.Ver~」が流れた場合は、頂チャージライジングのストックが確定。また、零ケ岳ステージ中に「轟けDREAM ~操Version~」が流れた場合は、勝利確定+BB以上が確定する。

頂チャージ告知時の高レベル示唆演出

【レベル2以上確定】
漢気演出
BETキック演出→紫文字
チャージオーラ演出→赤背景
崖上登場演出→赤背景+レア役以外
火山演出→赤背景

【レベル3or頂チャージライジング確定】
BETキック演出+バシコン発生
BETキック演出失敗→BETボタンで復活

【頂チャージライジング確定】
BETキック演出→金文字
BETキック演出→紫文字+バシコン

頂ロード最終ゲームの法則

頂ロード最終ゲームは基本的にパンタ岩演出が発生するが、それ以外の演出が発生すれば頂チャージ確定となる。

また、発生する演出によっては頂チャージのレベルを示唆しているぞ。

【レベル2以上確定】
飛行船演出(迷彩柄)+レア役以外
チャージオーラ演出→紫背景
パンダ岩演出→漢岩出現
パンダ岩演出→カットイン発生

【レベル3or頂チャージライジング確定】
火山演出
チャージオーラ演出→赤背景
パンダ岩演出→漢岩&カットイン発生

演出期待度・法則(頂チャージ中)

PUSHボタン

頂チャージ中のレア役成立時に赤PUSHボタンが出現すれば鉄拳制裁クラッシュが確定する。

演出期待度・法則(鉄拳制裁クラッシュ中)

報酬配列パターン

鉄拳制裁クラッシュ発生時の報酬配列パターンで、頂チャージの継続ゲーム数や頂チャージライジングを示唆している。

鉄拳制裁クラッシュの報酬配列パターン一覧
パターン
[1] 10G 20G 30G 50G 頂チャージライジング
[2] 10G 20G 30G 頂チャージライジング 頂チャージライジング
[3] 10G 20G 50G 頂チャージライジング 頂チャージライジング
[4] 20G 30G 50G 頂チャージライジング 頂チャージライジング
[5] 20G 30G 頂チャージライジング 頂チャージライジング 頂チャージライジング
[6] 20G 30G 頂チャージライジング 頂チャージライジング 頂チャージライジング
[7] 頂チャージライジング 頂チャージライジング 頂チャージライジング 頂チャージライジング 頂チャージライジング

報酬配列パターン別の特徴
[1] 基本パターン
[2] 30G以上期待度約60%、頂チャージライジング期待度約10%
[3] 50G以上期待度約25%、頂チャージライジング期待度約20%
[4] 30G以上確定、50G以上期待度約20%、頂チャージライジング期待度約15%
[5] 30G以上確定、頂チャージライジング期待度約60%
[6] 50G以上確定、頂チャージライジング期待度約80%
[7] 頂チャージライジング確定

演出期待度・法則(零ヶ岳ステージ中)

絶頂チャージ突入期待度

零ケ岳ステージ中に下記の演出が発生すれば絶頂チャージ突入のチャンスで、同系統演出が5連続すれば絶頂チャージ確定となる。

絶頂チャージ突入期待度
絶頂ナビ(紫ナビ) 約40%
チャージオーラ演出3連続 約10%
漢気演出3連続 約20%
同系統演出5連続 100%
零ケ岳ステージ→夜スタート 約10%



※編集部調べ