『押忍!番長ZERO(おすばんちょうぜろ)』のボーナスは大別すると番長ボーナス(BB)とレギュラーボーナス(RB)の2種類存在し、それぞれAT抽選方法が異なる。
BB解説(赤7BB・青7BB)
基本性能
●純増約2.7枚/G(内部的にATの擬似ボーナス)
●30G継続
●前半20G+後半10Gの2パート構成
7揃い期待度 |
 |
45%超 |
 |
75%超 |
BBは赤7と青7の2種類存在し、赤7BBはAT期待度45%超、青BBならAT期待度75%超となっている。
前半パート(20G)
前半パートは液晶右にある『漢気メーター』の色に注目しよう。
前半パートの20G間は全役で漢気ポイント獲得抽選が行われ、10pt獲得のたびに漢気メーターの色が昇格していく。
ハズレ<ベル<リプレイ<リリ零<弱チェリー&弱弁当箱<零図柄揃い<強チェリー&チャンス目の順で漢気ポイント獲得期待度が高くなる。
メーターの色に応じて7揃い期待度が変化し、白→青→黄→緑→赤→レインボーの順に期待度が高くなる。レインボーまで昇格すればその時点でAT確定だ。
青7BB
青7BBは毎ゲーム必ず1pt以上獲得するので赤7BBより漢気ポイント獲得抽選が優遇される。
後半パート(10G)
後半パートの10G間は前半パートの漢気メーターの色が帯の色となり、成立役に応じて7揃い抽選が行われる。
※上記以外の色は現在調査中
7揃い期待度は、緑帯なら約40%、赤帯なら約80%となる。
BB中7揃いの恩恵 |
 |
頂ロード |
 |
頂チャージライジング |
また、7揃いは赤7揃いと青7揃いの2種類存在し、赤7揃いはAT、青7揃いならAT+頂チャージライジング確定となるぞ(AT確定後の赤7揃いは頂チャージが確定)。
BBの演出タイプについて
BBには3種類の告知タイプが存在し、BB開始時に任意で選択できる。
鋼鉄BB(チャンス告知)
鋼鉄BBはチャンス告知となっており、後半パート中はパンダ対決で7揃いを告知する。
チャンス演出
●パンダ対決(パンダ&コパンダ)
パンダ対決は3パターンあり、パンダ<コパンダ<パンダ&コパンダの順で7揃い期待度が変化する。
●カットイン発生
カットインが発生すれば7揃いの大チャンスとなる。
重BB(完全告知)
重BBは完全告知となっており、後半パート中に告知が発生すれば7揃い確定となる。
チャンス演出
●(超)しゅッぽッぽタイム
(超)しゅッぽッぽタイムに突入すれば告知発生のチャンスだ。
操恵BB(最終告知)
操恵BBは最終告知となっており、最終ゲームで発生する「かわらわるーれっと」で7揃いの有無を告知する。
かわらわるーれっと
瓦の組み合わせで期待度を示唆している。
RB解説
基本性能
●純増約2.7枚/G(内部的にATの擬似ボーナス)
●ベルナビ8回発生まで継続
RB中は液晶下部にマスが表示され、成立役に応じてマス進行抽選が行われる。
マスが進むほどAT期待度がアップし、最終的なマスの報酬を獲得(主にRB終了後の対決でATの当否が告知される)。なお、6マス目まで到達すればAT確定となるぞ。
BB中の演出
鋼鉄BB中
前半パート中にもパンタ対決演出(7揃いのチャンス演出)が発生する可能性があり、発生時の7揃い期待度は50%となる。このときは基本的にコパンダが出現するが、パンダが出現すれば7揃い確定だ。
重BB中
重BB中は漢の旅マップの進行具合で漢気メーターの色を示唆しており、前半パートで東京や新横浜までしか進行せずに超しゅッぽッぽタイムに突入した場合は7揃い確定となる。
操恵BB中
ナビなしリプレイ
内部的に7揃いが確定している状況では、ナビなしリプレイ時に零図柄が揃う場合がある。
かわらわるーれっと
操恵BBの最終ゲームで発生する「かわらわるーれっと」では操恵が炎を纏っていれば内部7揃いのチャンスとなる(期待度約50%)。
BB共通
BBの楽曲が過去シリーズのBBに変化すれば頂チャージのストックが確定する(操恵BBのみ映像も過去のBBに変化)。
※編集部調べ