青7狙いの打ち方
ディスクアップの打ち方を紹介!
- TOP
- パチスロ ディスクアップ特集
青7狙いの打ち方
左リール青7狙い
●最初に狙う絵柄

まず、左リール上・中段に9番のチェリー(青7を枠上付近に)を狙い、右リールを適当打ちしよう。青7が枠内に停止すれば小役orボーナスとなるので覚えておこう(転落リプレイの可能性もアリ)。

演出アリ&スイカテンパイ時は残りリールにスイカを狙おう。
基本法則
左リール9番チェリーを上・中段に狙い時は、青7枠内停止で小役orボーナス(転落リプレイの可能性もアリ)。
リーチ目役B狙い
9番チェリーを上・中段に狙った際に左リール枠内に青7が停止した場合は、中・右リールに赤7を狙って『青7・赤7・赤7』で構成されるリーチ目役Bを狙うのも手だろう。
また、『青7・BAR・赤7』もリーチ目役Bとあんっているため、こちらをフォローするのもアリ。
●基本的なリーチ目



枠上青7停止時もハサミ打ちでスイカがテンパイすれば小役ハズレ目となり、上・中段青7停止時のスイカテンパイも同様の法則アリ。
●1確・2確目

左リール下段に青7が停止すれば9枚役ハズレでリーチ目となり、順押し下段青7テンパイで2確へと昇格する。
●リーチ目リプレイ

左リールの『★・リプ・★』は1確目となっており、リーチ目リプレイ成立時に停止する出目となる。
左リールに『★・リプ・★』を狙うとチェリーを取りこぼす可能性があるため、スベリ音演出発生時に狙ってみよう。
●チェリー付きのリーチ目

チェリー入賞時は中リール下段にスイカ付きのBAR、右リール下段にチェリー付きの赤7が止まれば、どちらもチェリー同時当選2確目に。強い演出を伴った場合は狙ってみるのも手だろう。
※編集部調べ