『押忍!番長A』のボーナス中の打ち方や弁当箱などのフラグを紹介!!
通常時の打ち方

まず、左リール中・下段に9番のチェリーを狙おう(BARを目安に)。

停止パターン1 |
チェリー・強チェリー |
停止パターン2 |
ハズレ・リプレイ・ベル・1枚役・チャンス目・確定役・リーチ目リプレイ |
停止パターン3 |
弱弁当箱・チャンス目・確定役・リーチ目リプレイ |
停止パターン4 |
強弁当箱・リプレイ(主にボーナス成立後) |
特にチェリー(4枚)や弁当箱(12枚)は取りこぼさないように注意しよう(全て取得で機械割が約2%アップ)。また、リールフラッシュ発生時は8枚役をフォローしよう。
チャンスパターンやレア役濃厚演出は特に注意!!
舎弟引っ張り演出 (影2人以上) |
下駄箱演出 (銀) |
 |
 |
牡丹救出 |
漢気演出 |
 |
 |
チェリー+8枚役

レバーON時のリール枠フラッシュは、『チェリー+8枚役』成立の合図(稀にチャンス目成立の可能性アリ)。4枚の払い出しとなるチェリーではなく下記手順で8枚役を獲得しよう。

リール枠フラッシュ発生時は、まず中リールに4番のチェリーを狙い(2連弁当箱を目安に)、左リールに赤7、右リールにBARを狙おう。

目押しが成功すれば、上段に『赤7・チェリー・BAR』が停止する(中リールのチェリーは4番のみ有効)。
番長ボーナス中の打ち方
番長ボーナス中は下記手順で1度だけ9枚役を獲得すれば最大枚数を獲得できる。失敗しても損はしないので、何度でもチャレンジしよう。

まず中・右リールを適当打ちして左リール中段にBARをビタ押ししよう。左リール下段にチェリー停止で9枚役獲得成功となる。一度成功させた後は左リールに2連7を狙って消化すればOKだ。
チェリーナビ

チェリーナビ出現時は、全リールBAR狙いで消化しよう。

(C)DAITO GIKEN, INC.
チャンスチェリー出現で設定2以上が確定する。
レギュラーボーナス中の打ち方
RB中は、BB中と同じ手順で一度だけ9枚役を獲得しよう。9枚役を獲得した後は下記手順で消化すればOKだ。

左リールに2連7を狙って、中・右リールを適当打ちしよう。左リール中段に赤7停止で目押し成功となり、成功するたびにキャラ出現抽選が行なわれる。

キャラは、舎弟→牡丹→薫→マチ子→操の順に増えていく可能性があり、高設定ほど操が出現しやすい。
ベル非停止

左リールにベルが停止しなかった場合は、中・右リールに弁当箱を狙おう。
フラグ紹介
●チェリー

(C)DAITO GIKEN, INC.
チェリーフラグは、
チェリーと
強チェリーの2種類(強チェリーは同時当選確定)。
●スイカ・チャンス目

(C)DAITO GIKEN, INC.
スイカが右下がりに揃うと
弱スイカ、中段に揃うと
強スイカとなる(強スイカは同時当選確定)。

(C)DAITO GIKEN, INC.
チャンス目フラグはリプレイフラグで、出現時は必ずフラッシュが発生する。また、RT中のチャンス目は成立時点でボーナス確定だ。
●8枚役

(C)DAITO GIKEN, INC.
リール枠フラッシュ発生時は上記で紹介している手順で8枚役を獲得しよう。
●1枚役

(C)DAITO GIKEN, INC.
1枚役はボーナス当選のメイン契機となる重要なフラグ。小役狙い手順実践時(左リール中・下段に9番のチェリー狙い)ではハズレと区別できず、必ず取りこぼす。
●確定役・リーチ目リプレイ
確定役と
リーチ目リプレイ成立時は、どちらもリーチ目が出現する。
左リールにボーナス絵柄非停止かつ小役&チャンス目を否定すれば全てリーチ目となる。フラッシュ発生ならチャンス目となるので注意しよう。







(C)DAITO GIKEN, INC.
※順押し・ハサミ打ち時
※編集部調べ