※編集部調べ
基本スペック | ||
---|---|---|
設定 | GB初当たり | 機械割 |
1 | 1/360.4 | 97.5% |
2 | 1/357.0 | 98.5% |
3 | 1/353.1 | 100.0% |
4 | 1/340.4 | 105.5% |
5 | 1/332.8 | 108.8% |
6 | 1/317.8 | 114.9% |
2024年6月3日導入

パチスロの歴史に名を刻み、後々の機種に大きな影響を与えた『パチスロ聖闘士星矢 海皇覚醒』がスマスロで復活!
サンスリーがリリースする『スマスロ 聖闘士星矢 海皇覚醒 CUSTOM EDITION』は前作のゲーム性を完全継承しており、通常時は直撃AT当選の可能性もあるが、基本的には「海将軍激闘(GB)」を目指すことになる(GB当選契機のメインは規定ゲーム数到達時の抽選)。

GBは純増約2.5枚/GのATで、開始時に2種類ある演出モードから好みの演出を選ぶことが可能。「バトルモード」は前作と同様に3戦突破=ATという演出モードであるのに対し、今作から新たに追加された「セブンセンシズモード」はフリーズ発生でAT突入となる一発告知タイプとなっている。

AT初当たり時は初期ゲーム数決定ゾーンを経由してからスタート。
前作でお馴染みの「天馬覚醒」と「女神覚醒」は健在で、前者は毎ゲーム10G以上の上乗せ、後者は毎ゲーム20G以上の上乗せが発生。これらの初期ゲーム数決定ゾーンはいずれも10G+α継続するため、ATは100G以上からスタートするのだ。

また、新たな初期ゲーム数決定ゾーンとして、今作から「火時計覚醒」が追加。火時計覚醒は12G+α継続し、上乗せ成功で3桁ゲーム数上乗せor上乗せ特化ゾーン(詳細は後述)という仕様になっている。

そして、突入する「聖闘士RUSH」はゲーム数管理型ATで、1Gあたりの純増枚数は約2.5枚。消化中はレア役でゲーム数上乗せ・上乗せ特化ゾーン当選の可能性があり、上乗せ特化ゾーンは2種類存在する。

「黄金VS海将軍激闘」は黄金聖闘士が勝利するたびにATゲーム数上乗せが発生する。一方、「千日戦争」中は海皇ポセイドンとサジタリアス星矢のバトルが展開され、星矢が勝利するたびにATゲーム数上乗せが発生し、「黄金VS海将軍激闘」以上の上乗せ性能を有している。

なお、有利区間完走の条件を満たすと「BIGBANGボーナス」に突入→消化後は「BIGBANGチャレンジ」へ移行して上位AT突入への挑戦権を得ることになる。

BIGBANGチャレンジ(12G+α継続)中は成立役を参照して上位AT抽選が行われ、フリーズが発生すれば上位AT濃厚。ちなみに、上位AT非当選のままBIGBANGチャレンジが終了した場合はAT「聖闘士RUSH」に復帰する仕様となっている。

上位AT「覚醒聖闘士RUSH」の基本的なゲーム性はAT中と同様だが、1Gあたりの純増枚数が約5.1枚にパワーアップするため、有利区間完走を再度目指すことができる。上位ATとBIGBANGチャレンジが生み出す"覚醒ループ"は、前作と遜色ない出玉力を見せてくれることだろう!