CZ解説
[パチスロ 蛇喰夢子という女]
  1. TOP
  2. パチスロ 蛇喰夢子という女
  3. CZ解説

※編集部調べ


CZは2種類存在し、それぞれAT期待度が異なる。


●「滾るゾーン」解説



【基本性能】
5G+α継続
AT期待度は約40%
消化中はオーラの色が昇格するほどAT期待度アップ

「滾るゾーン」中は液晶周りに表示されているオーラの色の昇格を目指すゲーム性で、消化中は2択の押し順当てを成功(=ベル揃い)するたびにオーラの色が昇格していく。

オーラの色は全部で5段階となっており、白<青<黄<緑<赤の順でAT期待度がアップ。虹まで到達した場合はAT濃厚だ。

なお、消化中のレア役は色昇格の可能性大となるほか、レア役以外でもオーラの色が昇格する可能性もあるぞ。



そして、5G消化後に発生した2択当てを失敗すると「ジャッジメント演出(1G固定)」に発展し、このタイミングで最終的なオーラの色を参照してAT抽選が行われる。


●「超新星ゾーン」解説



【基本性能】
AT期待度は約80%
青7揃いでAT

「超新星ゾーン」は"1stチャレンジ""2ndチャレンジ"の2パート構成となっており、これらはいずれも10G継続。



各パートを10G消化すると必ず青7を狙え!カットインが発生し、最終的に青7揃いでAT当選。また、1stチャレンジと2ndチャレンジの両方で青7が揃った場合はAT+特化ゾーンスタート濃厚となるぞ。

超新星ゾーン中の青7揃い期待度
青7揃い×1回 51%
青7揃い×2回 29%
合算 80%




なお、パート消化中は小役揃いorレア役成立で液晶左右の帯の色が変化していき、白<青<黄<緑<赤の順でパート最終ゲームの青7揃い期待度がアップ。虹まで到達した場合は実戦上、次ゲームで必ず青7を狙え!カットインが発生して青7揃いに繋がった。