※編集部調べ
●AT「無双狂ラッシュ」解説

【基本性能】
●純増約2.5枚/G
●継続ゲーム数…1セット目50G+α(2セット目以降はキャラによって変化)
●消化中は斬ポイント減算やゲーム数上乗せ抽選などが行われる
●ゲーム数全消化時に無双狂鳴を獲得していれば無双狂鳴へ(非獲得なら通常時へ)
AT「無双狂ラッシュ」はガッツAT・ゾッドAT・グリフィスATの3種類存在し、キャラによってゲーム数上乗せ当選率や上乗せゲーム数振り分けなどが変化する。
AT別の特徴 | |||
---|---|---|---|
AT | 2セット目以降の初期ゲーム数 | ゲーム数上乗せ期待度 | 上乗せゲーム数期待度 |
ガッツAT | 30G | 中 | 低 |
ゾッドAT | 60G | 低 | 多 |
グリフィスAT | 100G | 高 | 中 |
●AT中の抽選について

AT中は基本的にベル成立で斬ポイントを減算→液晶上部に表示されている斬ポイントをゼロにして狂鳴チャンスを目指すこととなる。狂鳴チャンスは無双狂鳴(※)獲得に期待でき、獲得すればATの引き戻し抽選が行われるぞ(2セット目以降はAT終了後に必ず無双狂鳴へ)。
※詳細は別ページ「無双狂鳴解説」参照
また、レア役成立時はゲーム数上乗せ・ボーナス・ゲーム数上乗せ特化ゾーン・状態移行などに期待できる。
●斬ポイントについて

斬ポイントはベル成立時に減算され、最終的に斬ポイントをゼロにすれば狂鳴チャンスが発生。ベルは3枚ベルと10枚ベルの2種類あり、3枚ベルなら20斬以上、10枚ベルなら30斬以上減算するぞ(同一ベルが連続するほど減算量がアップ)。
また、斬ポイントが4倍減算されるバーサクドライブ(狂暴化・狂喜解放)も存在する。
●バーサクドライブについて

AT中は3枚ベル成立時にポイント獲得抽選が行われ、内部的に50pt獲得するとバーサクドライブ当選のチャンス(リール右で獲得ポイントを示唆)。
バーサクドライブは狂暴化と狂喜解放が存在し、ガッツAT中は狂暴化・狂喜解放のいずれも当選する可能性があり、ゾッドAT・グリフィスAT中は必ず狂喜解放に当選するぞ。
【狂暴化】

『基本性能』
●ガッツATのみ当選の可能性アリ
●継続ゲーム数不定
●消化中は斬ポイント4倍減算&特化ゾーンの高確率状態に
狂暴化はガッツAT中のみ当選する可能性があり、消化中は斬ポイントの減算数が4倍にアップ。さらに、ゲーム数上乗せ時はゲーム数上乗せ特化ゾーン「狂乱コンボ」当選に期待できる。
ゲーム数上乗せ時の狂乱コンボ当選期待度 |
---|
約80% |
【狂喜解放】

『基本性能』
●全ATで当選の可能性アリ
●継続ゲーム数不定
●消化中は斬ポイント4倍減算&特化ゾーンの高確率状態に
狂喜解放の基本的な性能は狂暴化と同じだが、ガッツAT中に当選した場合は純増が約2.5枚/Gから約5.0枚/Gにアップする。
ゲーム数上乗せ時の狂乱コンボ当選期待度 | |
---|---|
ガッツAT中 | 約50% |
ゾッド・グリフィスAT中 | 約80% |
●狂鳴チャンス・エクストラチャンスについて

【基本性能】
●斬ポイントがゼロになると発生
●1G固定(擬似遊技)
●ベヘリット図柄が揃えば無双狂鳴(ATの引き戻しゾーン)獲得
●ベヘリット図柄揃い期待度約30%
狂鳴チャンスは斬ポイントがゼロになると発生し、消化中にベヘリット図柄が揃えば無双狂鳴に獲得。

また、無双狂鳴獲得後や2セット目以降はエクストラチャンスに名称が変化し、エクストラチャンス中にベヘリット図柄が揃えばゲーム数上乗せorボーナスor狂乱コンボ当選となるぞ。
●狂乱コンボについて

【基本性能】
●ゲーム数上乗せ時の一部で突入
●継続抽選に漏れるまで毎ゲーム成立役に応じてゲーム数を上乗せ
●継続率は約67~90%
狂乱コンボはゲーム数上乗せ時の一部で突入し、消化中は継続抽選に漏れるまで毎ゲーム5G以上上乗せする。
●降魔の儀について

【基本性能】
●レア役成立時の抽選で当選
●BARを狙えカットイン3回発生まで継続
●BAR揃いで狂乱コンボの保証ゲーム数を1G以上獲得
●平均BAR揃い回数2.2回
降魔の儀はAT中のレア役で当選する可能性があり、消化中にBARが揃えば狂乱コンボの保証ゲーム数を1G以上獲得。カットイン発生までは同一小役の連続を目指し、連続するほどBAR揃いの期待度がアップするぞ(連続が途切れるとカットインが発生)。
なお、消化中はレア役でも狂乱コンボの保証ゲーム数上乗せ抽選が行われる。