※編集部調べ
●ゼニガダッシュ解説

【基本性能】
●1セット6G継続
●ガッツ獲得特化ゾーン
●消化中は毎ゲーム5ガッツ以上を獲得
●平均90.6ガッツ獲得
●規定ガッツ数到達まで継続する可能性もアリ(無限ゼニガダッシュ)
●セット継続の可能性もアリ
「ゼニガダッシュ」はレア役成立時の一部で突入するガッツ獲得特化ゾーンで、消化中はプラム揃いで20ガッツ以上獲得濃厚、レア役ならガッツの大量獲得に期待できる。
実質的なゼニガダッシュ突入率 | |
---|---|
設定1 | 1/98.3 |
設定2 | 1/98.2 |
設定3 | 1/97.9 |
設定4 | 1/97.6 |
設定5 | 1/97.3 |
設定6 | 1/97.0 |
【急行ゼニガダッシュについて】

突入時に「急行ゼニガダッシュ」タイトルが出現した場合は2セット以上の継続が確定する。
●ゼニガダッシュ終了後の挙動について
ゼニガダッシュ終了時は規定ガッツ数到達を煽る演出が発生する可能性があり、その挙動は下記の通りだ。
【1.ゼニガタイム移行】

ゼニガタイムは「主役は銭形」シリーズではお馴染みの前兆ステージで、消化中は警戒レベルが上がるほど本前兆期待度がアップ。最終的に連続演出へ発展し、成功すればAT確定だ。
【2.ガッツチャレンジ】

「ガッツチャレンジ」はゼニガダッシュ終了時の一部で発生し、ここでゼニガダッシュ中に獲得したガッツを消費して規定ガッツ数到達の有無が告知される。
なお、ガッツチャレンジを失敗しても規定ガッツ数到達の可能性は残っており、失敗後は必ずゼニガタイムに移行するぞ。