打ち方&フラグ解説
[戦国コレクション5]
  1. TOP
  2. 戦国コレクション5
  3. 打ち方&フラグ解説

※編集部調べ


通常時は変則押しをすると各種抽選が冷遇される恐れがあるため、必ず左第1停止で消化しよう。


●最初に狙う絵柄



左リール枠上から下段に6番のチェリーを狙おう(BARを目安に)。残りのリールは取りこぼす小役がないため、適当打ちで消化しても問題ない。


●フラグ解説

【ベル】
ベルフラグは「押し順ベル」と「共通ベル」の2種類存在。

押し順ベルは第1停止の絵柄(赤7orBAR絵柄)と4択の押し順正解で15枚の払い出しを受けることができ、共通ベルは押し順不問で3枚の払い出しを受けられる(共通ベルの停止形は必ず上段ベル揃い)。



なお、AT中の押し順ベル成立時は、上の写真のようにナビが発生。第1停止は指示された絵柄を枠内に狙い、残りのリールはナビ通りに消化しよう。


【レア役】



『チェリー』
チェリーフラグは2種類(弱・強)存在し、右リール中段の出目で判別可能。右リール中段にリプレイ停止で弱チェリー、リプレイ非停止で基本的に強チェリーだ(例外については後述)。

『スイカ』
スイカフラグは強弱の概念がなく、必ず右下がりにスイカが揃う。

『チャンス目』
チャンス目フラグには強弱の概念があり、それぞれの停止形は上記の通りだ。

『SR役』
SR役は通常時に成立すれば直撃ATとなるプレミアフラグ。左リール中段スイカ停止時はSR役1確目だ。

なお、SR役は強チェリーと同じ停止形をとる可能性もあるが、残りのリールにBARを狙えば角チェリー+BAR揃いという停止形をとる。遊技中に見慣れない演出が発生し、左リールに角チェリーが停止した場合は残りのリールにBARを狙ってみるのもアリだ。

なお、通常時のSR役成立時は以降の展開をチェックすれば、残りのリールにBARを狙わなくてもSR役か否かを判別可能。直撃AT当選に繋がればSR役だ。