- TOP
- パチスロ 革命機ヴァルヴレイヴ
【解析】決戦ボーナス中の抽選
※編集部調べ
決戦ボーナスは準備パートからスタートし、準備パート後はバトルパートに移行。バトルパート中は勝敗がつくまで継続し、液晶右下に表示されている敵のライフをゼロにできればAT確定となる。
なお、バトルパート敗北時は次のゲームで終了画面が表示され、このタイミングでレア役を引いた場合は復活抽選が行われる(当選=AT確定)。ちなみに終了画面で共闘レア役が成立すれば復活確定だ。
●準備パート中の抽選

準備パートは押し順ベル8回成立まで継続し、滞在中はレア役成立時に敵のライフ減算抽選が行われる(当選時は見た目では反映されず、内部的に減算)。また、準備パート中の共闘レア役はライフ減算濃厚となるぞ。
●バトルパート中の抽選
バトルパート中は段階を踏んで進行していき、それぞれの抽選の概要は下記の通りだ。
【1.初期パネル抽選】

バトルパート開始時はまず3枚のパネルが表示され、このタイミングで初期パネルが抽選される。なお、左は革命パネル固定となっており、中・右パネルの振り分けは下記の通りだ。
中パネル振り分け | ||
---|---|---|
敵の攻撃パネル | 約49.5% | |
味方の攻撃パネル | ジー・エッジ | 約49.5% |
ヴルトガ | 約1% |
右パネル振り分け | ||
---|---|---|
中パネル「敵の攻撃パネル」選択時 | ||
敵の攻撃パネル | - | |
味方の攻撃パネル | ジー・エッジ | 約99% |
ヴルトガ | 約1% | |
中パネル「味方の攻撃パネル」選択時 | ||
敵の攻撃パネル | 約98% | |
味方の攻撃パネル | ジー・エッジ | 約1% |
ヴルトガ | 約1% |
【2.パネル選択抽選】

初期パネル決定後は押し順ベル成立を待つことになる。
押し順ベル成立時は第1ナビに対応したパネルが選択され、味方の攻撃パネルなら敵のライフを減算してから再度味方の攻撃パネルセット抽選へ…という流れを辿る。
一方、敵の攻撃パネルを選択してしまった場合は終了のピンチ。ただし、敵の攻撃パネルは1回選ばれただけでは終了とはならず、味方の攻撃パネル選択後と同じ流れに。そして、2回連続で敵の攻撃パネルを選択してしまった場合のみ敗北=決戦ボーナス終了となる。
なお、押し順ベルは左第1停止が存在しない。左に表示されている「革命パネル」は共通ベル成立時のみ選択される可能性があり、選択された場合はAT確定だ。
『レア役成立時の抽選について』
初期パネル決定〜押し順ベル成立までの間はレア役成立時にパネル昇格抽選が行われ、共闘レア役なら昇格濃厚となる。また、この抽選に当選した場合は中・右パネルの両方が1段階以上昇格するぞ(昇格の順序は敵の攻撃パネル→ジー・エッジ→ヴルトガ→ハラキリブレードの順)。
パネル昇格率 | ||
---|---|---|
昇格率 | 強レア役(※1) | 共闘レア役(※2) |
1段階昇格 | 約5% | 約95% |
2段階昇格 | 約1% | 約5% |
合算 | 約6% | 100% |
※1…強チェリー・強チャンス目
※2…共闘ベル・共闘スイカ・共闘リプレイ