※編集部調べ
●最初に狙う絵柄

通常時は取りこぼす小役が存在しないため、基本的に全リール適当打ちで消化しても問題ない。
ただし、通常時・CZ中は左リール第1停止で消化する必要がある(変則押しで消化すると各種抽選が冷遇される可能性アリ)。
【押し順ナビについて】

通常時は押し順ナビが発生する可能性があり、発生時は押し順ナビに従って消化しよう(ナビに従えばベルが揃う)。
●レア役解説
レア役は3種類に大別でき、弱レア役フラグ<強レア役フラグ<確定役フラグの順で成立時の恩恵が大きい。
【弱レア役フラグ(2種類)】

『弱レア役』
弱レア役は基本的に斜めに紫色の絵柄が揃い、3枚の払い出しを受けられる。
『BARレア役』
BARレア役の停止形は上記の通りで、内部的にはリプレイフラグとなっている。
【強レア役フラグ(2種類)】

『強レア役』
強レア役は基本的に中段に紫色の絵柄が揃い、3枚の払い出しを受けられる。
『白7フェイク』
白7フェイクの停止形は複数存在し、基本的には白7テンパイハズレの停止形をとる。
【確定役フラグ(2種類)】

確定役は2種類存在し、いずれも通常時に成立すればAT確定となるプレミアフラグだ。
なお、全リールに千手観音絵柄(2連絵柄)を狙い、そのまま揃った場合は白7揃い扱いとなるぞ。