※編集部調べ
●通常時解説

【戦極当選契機】
●一騎駆けチャンレンジ中の抽選
●ロングフリーズ発生
【AT当選契機】
●一騎駆けチャレンジ中の抽選
●戦極中の抽選
AT当選のメインルートは一騎駆けチャレンジ→戦極となるため、通常時はまず一騎駆けチャレンジを目指そう。一騎駆けチャレンジはレア役による当選がメインだが、兵力ポイント(後述)100ptでの当選もアリ。
なお、レア役による一騎駆けチャレンジ当選率は状態(後述)によって変化する。
●兵力ポイントについて

通常時はリプレイ・ベル・1枚役成立時に兵力ポイント獲得抽選が行われ、100pt獲得すれば50%超で一騎駆けチャレンジに当選。なお、設定変更時・AT終了時は初期兵力ポイント抽選が行われ、兵力ポイントを10回獲得するまで液晶上の表示が「秘」となる。
●決戦ポイントについて

【決戦ポイント獲得契機】
●フェイク前兆終了時の抽選
●一騎駆けチャンレンジ失敗時の抽選
●戦極失敗時の抽選
決戦ポイントは上記タイミングで獲得する可能性があり、100pt獲得すれば次回の戦極がAT確定の「超一騎駆けチャレンジ」となるぞ。
なお、決戦ポイントはリール左にある「竜魂」発光時の大きさで累計獲得決戦ポイントを示唆している。
●状態について

通常時はレア役成立時の一騎駆けチャレンジ抽選に影響する状態が存在。状態は低確・高確・超高確の3種類存在し、弱チェリー・弱スイカで状態アップに期待できる。
なお、状態は主に滞在ステージで示唆しているぞ。