※編集部調べ
BIG中のBGMは複数存在し、特定の条件を満たすと過去のタイトルのBGMやオリジナルBGMに変化する。
▼BGMの種類
●新規オリジナルBGM(3種類)
●サンダーVスペシャルのBIG中BGM
●レッツのBIG中BGM
●タロットマスターのBIG中BGM
●サンダーV2のBIG中BGM
▼BGM変化条件
【BIG連チャン】
『BIG連チャンの定義』
2連…前回BIGから33G以内
3連…2連目のBIGから66G以内
4連以降…3連以降のBIGから99G以内
途中でREGが成立した場合は、連チャンまでのゲーム数が再セットされる。
『連チャン時に変化するBGM』
2連…オリジナルBGM1
3連…オリジナルBGM2
4連以降(赤7BIG)…サンダーVスペシャルプレミアムBIGメドレー
4連以降(VBIG)…サンダーVスペシャルV-BIGメドレー
1G連(赤7BIG)…レッツのBIGメドレー
1G連(V-BIG)…タロットマスターのBIGメドレー
【リボルトフリーズ発生】
発生条件は不明だが、リボルトフリーズ発生時はBIG入賞までの効果音が専用のものに変化。さらにBIG中はオリジナルBGM3が流れる。
BIG終了後はBIG4連以降と同じ状態になるので、99G以内にBIGが成立するとサンダーVスペシャルのBIG中BGMが流れる。
【その他特殊条件】
3種類存在する特殊な条件を満たすと、BIG中のBGMがサンダーV2のBIGメドレーに変化する。
赤7BIGなら赤7BIGメドレー、V-BIGならV-BIGメドレーが流れる。
変化させたい場合、BIG入賞後に第3停止を押したまま、青く光ったMAX BETボタンを押す必要がある。
『特殊条件一覧』
●ボーナス後500Gハマリ
●REG5連後のBIG
●SPテンパイ音発生