ダブルSTシステム解説
[カミカゼファイター]
  1. TOP
  2. カミカゼファイター
  3. ダブルSTシステム解説

これまでにもST機は数多く登場したが、カミカゼファイターのように回転数そのものが変化する2つのSTは珍しいタイプである。

そのカラクリは通常時の大当たり振り分け。

ヘソ入賞時の大当たりには「出玉なし」が存在し、電サポもつかない当りが大半を占めている。

大当たり後は100%確変に突入するが、確率は大きく上がらず、通常時と大差ナシ。

別の言い方をすれば2段階抽選のような仕組みをしており…。

@
内部上で大当たり
A
振り分けで出玉あり
(もしくはATTACK突入)

この2つをクリアして、初めて実質的な大当たりとなる。

※盤面に表記されている確率は@をクリアできる確率となる。


このシステムを利用して、上記のAまで(図柄揃い)の実質確率がスペック毎で分かれているのだ。


カミカゼATTACK・RUSH中は右打ちによる電チュー入賞となる。電チュー消化時の当たりは全て出玉ありとなるので、大当たりまでの確率は実質的に上がる。

確変中であれば電サポはつけられるので、あとは各スペック毎の最大ST回数まで電サポをつければ、2つのSTというシステムが実現する。


例えばスペック「R」の場合は、内部上のST回数は170回。

これをATTACKの場合は50回転で電サポが終了、RUSHの場合はATTACKと合わせて最大の170回転まで電サポを継続させているのだ。