- TOP
- HYO.のボーナストリガー実戦記
完全攻略手順(翔べ!ハーレムエース)
皆さんこんにちは、ボナトリおじの「HYO.」です。今回はボーナストリガー機『翔べ!ハーレムエース(以下、ハーレムエース)』の完全攻略手順を紹介していこうと思います。
ハーレムエースは設定1でも機械割100%超、設定6なら112.4%とかなり優良なスペックです。
基本スペック | |||
---|---|---|---|
設定 | ハーレムボーナス・BIG合算 | REG | ボーナス合算 |
1 | 1/402.1 | 1/560.1 | 1/234.1 |
2 | 1/390.1 | 1/508.0 | 1/220.7 |
5 | 1/343.1 | 1/409.6 | 1/186.7 |
6 | 1/307.7 | 1/327.7 | 1/158.7 |
設定 | 機械割 | |
市場予想値 | 完全攻略時 | |
1 | 98.1% | 100.2% |
2 | 99.9% | 102.1% |
5 | 104.7% | 107.1% |
6 | 110.0% | 112.4% |
ただ、そのスペックを実現させるためには、フル技術介入が必要になります。
[1]チェリー(3枚)とスイカ(10枚)を取りこぼさない
[2]ボーナスはなるべく生入りさせる
[3]ボーナス中の枚数調整(ビタ押し)
[1]と[3]はまあいいとして、問題は[2]です。ハーレムエースは2つの「ハーレムボーナス(HB)」「BIG」「REG」の計4つのボーナス入賞形があり、配列上すべてのボーナスを同時にフォローすることはできません。

ボーナス成立後のコインロスを防ぐためには、出現率的にREGとBIGを1Gで同時にフォローすることができれば1番いいのですが、現状は逆押しでREGorピンクHB→BIGor青HBと最大2Gかけて揃える打ち方しか分かっていません。まぁ、別にそれでも問題ないんですけどね。
でも、もっと効率が良くて、ボーナス察知としても優秀な打ち方があったら、そっちの方がいいじゃないですか? なので探しました。そして、見つけました。何と順押しで。意外でしょ? 消去法で行き着いたのがソコでした。
その打ち方を紹介する前に、ある法則を頭に入れてください。それは…

チェリー成立時は"必ず"レバーONで、筐体サイドランプがフラッシュ(上から下に光が流れる)する
※ただし、バトル演出中は非発生でもチェリーの可能性アリ
です。
つまり、レバーONでサイドランプがフラッシュしていないゲームは"左リールにチェリーを狙う必要がない"ということ。この法則のおかげで、今回紹介する完全攻略手順は成り立っています。ちなみに、サイドランプがフラッシュしたときの対応役は演出モードによって異なり、実戦上、バトルモード(表)はチェリーorスイカ成立での発生がほとんどでした。
バトルモード(表)は予告音が鳴ったらボーナス期待度が約46%の先バレモード。ボーナス成立後の約80%で予告音が鳴ります。攻略的にも効率的にも、そして僕の好み的にもオススメなモードですので、ぜひ試してみてください。
●左リール下段スイカビタ押し
サイドランプがフラッシュしていない、かつボーナスに期待できそうな演出・アクション発生時、チェリーやスイカの次ゲームなどは左リール下段に3連7の塊の下にあるスイカをビタ押ししてください。

いやいやどこ狙わせてんねん! しかもビタ? アホか、と。ええアホです。
しかも、目押しが1・2コマ遅いとスイカを取りこぼします。中段にスイカを押す分には大丈夫ですが、停止形の法則が少し変わるので気をつけましょう。
●停止パターン[1]…左リール青7・ベル・リプレイ停止

成立役…ベル・ハズレ
ココが停止したら、ベルが揃わないとボーナス否定。ただし、左リールの目押しをミスった場合は青HBの可能性があります。
●停止パターン[2]…左リールベル・リプレイ・ベル停止

成立役…ベル・リプレイ
小役1確目なので、次ゲームに同手順をやり直し。何も揃わなかった場合は、非同時当選のチェリーを取りこぼしていると思います。その場合はいろいろと残念です(笑)。
●停止パターン[3]…左リールリプレイ・ベル・スイカ停止

成立役…スイカ・リプレイ(同時当選確定)
斜め・平行ラインで同時当選期待度に大きな差はナシ。スイカ同時当選の割合はまあまあ高めなので、ボーナスに期待して次ゲームも同手順を行いましょう。ちなみに、リプレイが揃ったら同時当選確定になります。
●停止パターン[4]…左リールピンク7・青7・ベル停止

成立役…REG
ズルっとスベって上段にピンク7が停止したら、REGの1確目です。ただ、左リールの目押しが1コマ早いとピンクHBやBIGでも停止します。あと、成立ゲームの場合、1枚役同時当選のときにREG以外のボーナスでもココが止まってしまうかもしれません。
いかんせん、目押しがシビアすぎて確証が持てないんですが、なんか変なときがあります。ひとまず、ココが止まったらハサミ打ちで右リール下段あたりにBARを狙って、ピンクHBもフォローしつつ生入りさせましょう。
●停止パターン[4]…左リール3連7停止

成立役…(ピンク・青)HB・BIG
ズルズルっと4コマスベって3連7が停止したらHBorBIGが確定! これがマジで気持ちイイんだ。
3連7が停止したらハサミ打ちで右リール上段付近に青7を狙って、青HBとBIGをフォロー。何も揃わなかったら次ゲームはピンクHBを揃える。左リールでBIGとREGを判別できるから、逆押しBAR狙いよりも少し効率が良い打ち方なんですよね。まあ、僕は効率よりも3連7のインパクトが好きでココを狙うんですけど(笑)。
以上が僕の推奨するハーレムエースの攻略手順です。サイドランプがフラッシュしたゲームは逆押しでBAR狙いなど、演出によって使い分けるのがベターです。バトルモード(表)選択時であれば、予告音もサイドランプフラッシュも演出も発生していないゲームは全リール適当打ちでOK。スライドでガンガン回すべき。
ここぞというとき、下段にスイカをビタ押ししてください。
ちなみに、スイカの直視がキツいという方は、左リール中段にピンク7ビタでもOK。スイカ狙い手順と同様、左リールに3連停止でHBorBIG、下段ピンク7停止でREGorリプレイorハズレになります。
ただ、コチラは1枚役の影響をモロに受けてしまうのか、ピンク7下段でもREG以外のことがまあまああるんですよね。チェリーやスイカの次ゲームはピンク7、成立ゲームの可能性があるときは下段スイカっていうのもアリかと。
目押し難易度が高いのは間違いないので、無理はしないように。あと、サイドランプの見逃しにも注意してください。バトル演出中はチェリーが成立してもサイドランプが発生しませんが、これはどの打ち方をしてもボーナスを最速で揃えようとすると避けられない損失なので、気にしないでOK。
サッと1Gでボーナス成立の有無を判別して、残りの演出中は小役狙いに切り替えるのがベストだと思われます。
完全攻略手順だ、とか書いておいてアレなんですけど、あんまりロスを気にしすぎるとパチスロが楽しめなくなりますから。ほかに好きな打ち方があればそっちで全然イイし、併用してもイイし、狙えそうなときだけ狙えばイイし。
ぜひとも上手に活用して、素晴らしきハーレム生活に役立ててください。
by HYO.