雷神様攻略のススメ
  1. TOP
  2. あさってに向かって打て! (嵐)
  3. 雷神様攻略のススメ


担当編集・しゃっく(以下、し)「今回は、今週の頭に導入されたあの機種についての質問が来ておりましたので、ご紹介したいと思います」


嵐さん、しゃっくさん、こんにちは! いよいよサンダーが導入されますね! Twitterを見てると、嵐さんはよくハナビを打たれているみたいですが、サンダーについてはどうお考えですか?

私もAタイプが好きで、土日は朝からサンダーを打ちに行こうと思っているのですが…よかったら何かアドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いします!
(PN:雷小僧)



「たしか嵐さんは、4号機のサンダーVが初めて打ったパチスロ機…なんですよね?」

「そうです。絵柄と音のカッコよさに一目ぼれして、それからどっぷりとパチスロにハマって…結果、いまのアタクシが形作られることになりました」

「なるほど。じゃあ導入ほやほやのサンダーVリボルトに対しても、特別な思い入れがある、と?」

「その通りだね! 導入前の取材で初めて打った時には、あまりの再現度の高さに背筋に電流が走りましたよ。『サンダー』だけにね」

「ドヤ顔で電流とサンダーを掛けた割には、全くもって上手くないこと以外は、概ね了解いたしました」

「…。」

「ちなみに、ホールではもう打たれました?」

「2回ほど。まだそんなに長時間は打てていないから、分からないことだらけだけどね。パチスロ雑誌はおろか、小冊子すらも読まずに手探りで打っている段階だし」

「ノー予習ノーライフってやつですね」

「それだと、『予習をしないと生きていけない』って意味になっちゃうから、完全に真逆ね、真逆(苦笑)」

「そういうことは分かったうえであえて言ってるんで、冷静なツッコミはありがた迷惑です。ハイ」

「左様でございますか」

「嵐さんがよく言う、『新台は予備知識を極力頭に入れずに打ったほうが探る楽しみを味わえる』ってヤツでしょう?」

「その通りですね。特にサンダーはノーマルタイプだから、ボーナス中の技術介入手順さえしっかりと頭に入れておけば、他は知らなくても十分に楽しめるし、大きな損をすることもないしね」

「そりゃそうですけど、良いんですかね、攻略誌に関わる人間がそんなこと言って。で、どうなんですか? 実際に打ってみた感想は?」

「技術介入の重要性は、これまでのACROSSのなかでも最も高い…と言っても過言ではないだろうね」

「そうなんですか? サンダーはRTを搭載していない純粋なノーマルタイプだし、イメージとしてはB-MAXのほうが技術介入性は高い、という印象なんですけど」

「一見するとそれほど技術介入性は高くないように思えるかもしれないけど…やっぱり通常時のスイカの目押しがとにかく重要になってくるし、ココで出玉率に大きな差が生まれてくるのは間違いないでしょう」

「スイカは15枚役なうえに、全リールで取りこぼしが発生する可能性があるんですもんね」

「そうなのよ。しかも演出ナシで成立することもしばしばですから、通常時は常に気を抜かずに、スイカの目押しに備えていなければならない。まあ、その緊張感がサンダーシリーズの魅力でもあるんだけど」

「20スロで1回取りこぼしたら…約300円のダメージか…デカすぎるな。300円あったら、僕クラスのセレブだとまんま一食分の食費ですもんね。たしかに技術介入性はすこぶる高いと言えるでしょう」

「2回取りこぼしたら、吉野家で牛丼並盛に味噌汁&おしんこセット、さらには玉子を付けても十分におつりがくる金額です」

「う~む。そう考えるとスイカは是が非でも取りこぼさないように打たないとダメですね」

「そうなんです。ぶっちゃけ、ボーナス中の技術介入要素よりも重要性のウエイトは大きいと考えて間違いない」

「ちなみに、スイカを完璧に獲得しつつ、ボーナス中の技術介入要素もしっかりとこなしていけば、いままでのACROSSの機種同様に設定1でも甘くなるんですか?」

「どうなんだろう。いま発表されている機械割がどういった算出方法を採用しているのか分からないからなんとも言えないんだけど…個人的には、それらをしっかり行なってもさすがに3%近くも機械割が上昇しないとは思うから、いままでのACROSS機種とは一線を画して向き合わないと、痛い目に遭いそうな気がしてます」

「つまり、台選びが重要になる…と?」

「そうだね。しっかりと高設定を狙っていかないと、好勝負に持ち込むのは難しいと思っています」

「やっぱそうなのか~。発表されているスペックだけを見てみると、ジャグラーやハナハナといった、王道のノーマルタイプに近いスペックですもんね」

「そうなんだよね。だから立ち回りも、それらを打つ際に心がけることを流用すればOKかと。良台か否かの見極めはボーナス出現率、特にREGが1/300以上で当選している台を積極的に狙っていきたいところです」

「BIGよりもREGのほうが設定差は大きいですもんね」

「おそらく、通常時やボーナス中の特定小役にも設定差がある可能性は大きいと思いますが…現状ではまだ詳細な数値が分かっていないので、データ表示器のボーナス出現率をしっかりとチェックしながら、攻め・ヤメを判断していきましょう」

「では、今回の話をまとめると…

●通常時のスイカの取りこぼしは全力で回避する
●ボーナス出現率、特にREG出現率が良好な台を攻める!

といったあたりが、現状の心構えとして重要である…ということですね!」

「そうですね。サンダーはボーナスが軽い仕様だから、高設定さえ掴めれば、めくるめくボーナス連打に酔いしれる、最高の週末を送ることができると思います!」