- 町民プールで鮪釣り(ラッシー)
- ライター|パチスロ
ライターの意味、知ってる? 英語で書くと「writer」だ。
そのまま翻訳すると「作家」という意味になるが、日本における作家とは小説家を指す場合が多いので、本(雑誌)やWebなどに記事を書く人をライターと呼ぶのが一般的かな。
シンプルに「文章を書く人」と捉えて良いが、今の時代、誰でもブログや同人誌なんかでも文章を書いて公開できるので、「文筆業を生業にしている人」をライターと呼ぶのが正解か。
そうなると作家や脚本家もライターに含まれるかも知れないが、俺みたいな雑誌のライターとそんな作家先生を一緒にしちゃ失礼な気がするので、そこは別かね。
みなさんも気付いているかもしれないが、この業界における「ライター」の意味が大きく変わりつつある。いや、もうとっくに変わっているというべきか。「書くこと」を生業にしていない人でもライターと呼ばれる妙な業界、時代になった。
誰が何と言おうと俺はライターである。収入の95%以上が原稿料なのだから。
そして俺は別に「文章を書いていないのにライターと名乗っている人」に対して怒っているわけじゃない。そうじゃなくて、「なぜライターと名乗らないといけないのか」を問いたいわけ。
それは文章を書いていないのにライターと名乗っている人に対してだけでなく、一般の読者、視聴者に対してもだ。「ライター」の意味を考えて欲しいなと。
ライターってただの職業だぜ。コンビニ店員、タクシードライバー、役場職員、銀行員、ライター…みたいな。
このライター問題に対しては、すでに大物ライター達がコラムで書き尽くしているし、生放送などの動画でも発言されている。今さら俺ごときが書くまでもないのだが、個人的な想いを書いていこう。
『「ライター」という肩書が必要以上に大きくなりすぎた』
本来ライターは文章を書く人なので、言うなれば裏方である。だが、現在のパチスロライターのトップにいる先輩方はあまりにも魅力的すぎた。
裏方だけに収まる器でなく、圧倒的存在感と説得力で読者、視聴者を魅了してしまった。
そのせいでといったら責任を押し付けるようで申し訳ないのだが、その先輩方の影響もあって「パチスロライター=タレント」みたいな構図ができあがってしまったのではないか。
ほかの業界のライターなんて地味なもんよ。コツコツ取材して、記事を書いてますわ。でもそれが本来のライターのあるべき姿。たまに地上波にグルメライターやスポーツライターが出ていたりするけども、そんなのホントの一握り。
このパチンコ・パチスロ業界に限って、ライターという肩書きがタレントを超えてしまったんだと思う。
だから猫も杓子もライターライター。「ライターとさえ付けておけば、読者も視聴者もライターだと思ってくれる」みたいな感じになっちゃったんでしょう。
でも、それは読者や視聴者のせいもあると思う。ライターなんて、そんな持ち上げるほどのものじゃないからね。
そりゃ中には心の底から尊敬する人もいるし、カッコイイと思う人もいる。でも、そうじゃなくて肩書きに「ライター」って付けただけの人もたくさんいる。それを一括りに「ライター」って呼ぶのはどうなのかなと。
いや、別にいいんですよ、ライターなんて名乗るのは自由なんだから。ただ、「タレントでもいいんじゃないの?」って思うんですわ。
よく「売れてるライター・売れてないライター」なんて言われたりするけども、それって知名度の話であって、ライター業の話じゃないからね。
知名度が低いってだけでライターとして格下みたいな風潮は嫌いです。マジメに文章書いている人に失礼じゃないかなって。
なんでライターじゃない人にライターとして負けるのかと。負けてねーわ! むしろ不戦勝だわ! タレントとして格下なのはしょうがないけども(これから勉強)。
ちょっと大げさだけど、たとえばこんな感じ。
『釣り堀でしか釣りしたことないヤツが「カリスマ漁師」を名乗る』
本物の漁師から見たら、「アイツ漁師じゃないし」って思うでしょ? そんな異常な状況が、今のパチンコ・パチスロ業界では当たり前なんですわ。釣りタレントじゃダメなの?
たまにネットサーフィンをしていると目に入るんだよね。「ライターなんてみんな来店取材とかで汚いことしてる」とかさ。
そんなわけない! 俺も業界中の「ライター」と知り合いなわけじゃないから全部は把握してないけどさ。
そもそも来店取材を全くやらず、ひたすら文章だけを書いてる文字通りのライターも存在するんだから、ライターを全員ひっくるめて中傷するのヤメてほしいわ。
たまたまライターと名乗っているだけで、業務内容が全く違うのに同じ罪人みたいな扱いとかどうかしてるよ。
たとえばさっき挙げた自称「カリスマ漁師」が、釣り堀で投網使って根こそぎ魚を獲ったとする。
他の客が「釣り堀で漁師に根こそぎ魚を獲られた」とネットで拡散する。
ネットで「漁師はみんなクズだ、最低だ」と炎上する。
こんなことになったら、本物の漁師に失礼すぎるだろ。漁師からすれば、ただただ迷惑なだけ。
パチスロライターに対する風当たりは、割とこんな感じよ。叩かれる理由がなくても叩かれちゃう。そりゃ世間の役に立つ仕事じゃないっちゃないかもしれないけどさ。
別に動画出演だけしている人も、来店だけしている人がいてもいいんじゃない? 「おお、この人解説上手いな!」とか、「めっちゃ魅せるパチスロを打つな!」って思うことも多々あるし。
マイクパフォーマンスが上手で店内を盛り上げる人もいるでしょう。ただ、ライターを名乗る必要があるのかと。
読者や視聴者もライターっていう言葉に惑わされるのヤメにしない?
そのライター、本当にアナタより知識あるの? アナタのほうがパチスロ上手いし、詳しいんじゃない? 自分が本当に尊敬したり、心から共感できる人だけを支持すればいいよ。
…よし、今日から俺「カリスマ闘牛士」を名乗るわ。