群馬に珍古台の聖地を発見!?(小太郎)
  1. TOP
  2. たまに行くならこんなパチ&スロゲーセン
  3. 群馬に珍古台の聖地を発見!?(小太郎)


パチンコ・パチスロ必勝本ライターや編集部員の中には、愛すべきダメ人間が大勢いる。

何を隠そう、そういう自分、小太郎もパチ&スロや麻雀に興じ、酒にまでだらしない生粋のダメ人間。

20歳の頃は定職にも就かずブラブラしていたので、仲間内からは「無職の両津勘吉」と呼ばれた。最低だ。

そんなダメ人間の俺にも仲間がいる。その代表格がパチ&スロと麻雀を愛し、家に帰れば毎日浴びる様に酒を飲み、週2回はケンタッキーを食べるという「編集メガネ」がその人だ。


3月某日、いつものように新宿で麻雀を打った帰りに、2人でこんな会話を交わした。

メガネ「小太郎、今度群馬に行かへん?」

小太郎「群馬って…遠いよ。何しに行くの?」

メガネ「群馬に古いパチンコ・パチスロを置いてる『アミューズメントプレイ7』っていうゲーセンがあるんよ。オレが大好きな三共の名機アクダマンSPがあるねん」

小太郎「いや、アクダマンっていつの台よ? オレは打ったことないしなぁ…」

メガネ「日活興業のスペーススペクターもあるんやで?」

小太郎「日活興業ってメーカー名? スペーススペクターって台も知らないって…」

メガネ「そうか…。バンガードのゴシックもあるんやけど…」

小太郎「行く」

バンガードのゴシックは俺の思い出の名機。激しい(Bモノ特有の)出玉推移もさることながら、あの白7のデザインはパチスロ史上No.1だ。

ホームページをチェックしてみると、他にもアツい台がテンコ盛り。こんな流れで群馬県まで珍古台を打ちに行くことになった。


4月某日、群馬行きの日。本来なら車で行くのがベストなのだが、免許がない私とペーパードライバー歴20年のメガネという2人には、電車とタクシーを乗り継いで行くしか方法がない。

新宿から湘南新宿ラインに乗り、久喜で東武伊勢崎線に乗り換える。時間にして2時間20分もかかるのだから立派な小旅行だ。

東京を離れ、埼玉を超え、群馬に入ると電車の乗降に違いが出てくる。電車を乗り降りする際は自分で「開」と「閉」のボタンを押す必要が生じるのだ。

東京では押すことがないボタンが、遠くまで来たことを2人に告げている。

伊勢崎に到着してタクシーに乗り込み、目的地のゲーセンを目指す。

車で15分ほど走ったところで「麻雀格闘倶楽部あります」というゲーセンの前に置かれた看板を発見。メガネが静かに口を開く。

メガネ「どうやら、ココが目的地みたいやね」

小太郎「ここがアミューズメントプレイ7か…」

タクシーを降りた瞬間、ようやくお目当ての台が打てるという喜びが込み上げてきた。

小太郎「早く中に入ろうよ!!」

メガネ「まだ、金払ってるとこや!!」

子供のようにはしゃぐオッサン2人。2人合わせて80歳だ。


店内に入ると一発台ミサイル7-7-6Dや初代フィーバークイーンの姿が目に飛び込み、オッサン2人のテンションは爆上がり。

飢えた獣のような目で片っ端から設置機種を見て回る。

当日設置されてた機種は――


パチスロはスーパーバニーガール・スーパープラネット・初代アラジン・クランキーコンドルといった2~4号機の名機たち。

それに加え、自分が青春時代に夢中になった大花火・アステカ・吉宗・初代番長に初代北斗の拳など。さらにはゼットゴールドEXや、がんばれ元気激闘編(←なぜ!?)といったかなりマニアックな5号機も設置してある。


パチンコは初代花満開・大工の源さん・ミサイル・アニバーサリーといった名機の他に、ベースボールや子熊のプータンといった羽根物、さらに天下一閃・CRジェットアローII号・餃子の王将・ぱちんこAKBなど最近の台も設置されている。

残念ながらメガネのお目当て機種「アクダマンSP」は"旧台"入れ替えによりハズされてしまったようだ。


さらに店の奥に進むと、中央に柵で仕切られた一角があり、壁には「時間制・打ち放題」と書かれたポスターが貼られている。

どうやら、お目当てのゴシックやスぺスぺはこの「打ち放題コーナー」の中にあるらしい。

懐かしの名機や思い出に残る珍古台がこの先にある。

ちなみに遊技料金は…

2時間打ち放題コース…1000円
5時間打ち放題コース…2000円
終日打ち放題コース…3000円
※平日限定打ち放題コース…2000円
※女性は土日祝日問わず半額料金でプレイ可能

といった感じ。

このコラムを読んでいる読者諸兄で、「ゴシックが打ちたい」「日活興業でメシが3杯食える」といった奇特な方がおられたら、是非訪れてみればいかがだろうか(笑)。

昔の名機や思い出の機種で思う存分に遊びたい人も満足できる内容だ。


さて、いよいよ禁断の花園「打ち放題コーナー」へ足を踏み入れたおっさん2人。合計80歳。

そこには大人の遊園地、パチスロ好きダメ人間のための聖地があった。

設置機種の一部を紹介すると…


ニューペガサス・ビッグパルサー・リバティベルⅣ・アニマル・ウインクル・マジカルベンハー・リノ(初代)・スペーススペクター・ミラクル


トップガン・ビーナスライン・マジカルニンジャジライヤ・タイヨーボウリング・サンダーVII・ホットロッドクイーン・ファウスト・ギガゾーン・バベル・極・トリガーゾーン・トムキャット etc…

※当日の設置機種はホームページをご確認下さい。

※通常、定休日は水曜日ですが、GW期間中はお昼より営業。


「終日打ち放題コース」で…といきたいところだが、帰りの時間を考慮して5時間コースを選択し遊技開始。

目移りするほど豪華なラインナップに囲まれて、夢のような5時間打ち放題の幕が開けた。


――4/29更新のコラム(編集メガネ担当)に続く