その椅子、ナ~イス
  1. TOP
  2. 妄想DAYS
  3. その椅子、ナ~イス


▼5月某日

わたしにはささやかなこだわりがある。いや、こだわりというのは少し言い過ぎかもしれないが、パチスロを打ち始める前に必ずしている行為だ。

──それはリールと目線を極力並行に近づけること。つまり椅子の高さ調整である。

「高さ? そんなの気にしたことないよ」って人は多いと思います。でも、調節できるなら自分にとってベストな高さにした方が打ちやすいなぁって人も、同じくらいいると思うんですよね。そう、なぜ椅子の高さを気にするかというと、目押しの精度に影響するからなんです。

直視が出来ず、なんとなく色目押しをしているわたしにとって、この高さは超重要! 高すぎても低すぎてもズレが生じるので、技術介入機を打った日にはそこそこ死活問題です。

なにが問題かって、出玉的に損をするだけじゃないんですよ。目押し一つろくに出来ないなんて…ウツダシノウ…。と、精神的ダメージを食らうことが大問題。なので自分の精神衛生を保つためにも、いつも打ち始める前にはいそいそと椅子の高さを調整しています。


そんな大事な役割(?)を任されたホールの椅子。床に固定されていたり、肘置きが付いていたりと、色々と種類はあれど大体が似通った形状に落ち着いていますよね。長時間座っても疲れにくいようにと考えられているのでしょうが、ここでわたしの脳裏に妄想の種がまかれました。

「色んな種類の椅子があったら面白くね?」

この日、わたしが打っていたのはバーサスだったのですが、深めのボーナス間ハマリを喰らっておりました(泣)。ですが、ノーマルタイプでのハマリは絶好の妄想タイムです。打ちながらあれやこれやと浮かんできます…


△△以下、妄想△△


【1.パイプ椅子】



椅子といえばやはり外せないのがパイプ椅子。座る機会が多いわけではないのに、何故か馴染みのあるパイプ椅子。

このタイプの一番のメリットといえば折り畳めることでしょう。例えば朝イチ並んでいる時にも使えますし、入場時には邪魔にならないよう畳んで持ち運ぶこともできます。台を確保したらカチャンと開くだけ。簡単ですね。

設置オススメ機種は独断と偏見で鬼浜。だってホラ、パイプ椅子とかを振り回して喧嘩してそうじゃん? 完全にイメージだけど。

デメリットは欲張って複数持とうとするとガチャガチャうるさいところと、長く使っていると接尻部分に謎の裂け目が現れること。なんなんでしょうね、あの裂け目。パイプ椅子は5つにつき1つは裂けてるよね。中のスポンジをむしりたくなるので、非常にやめてほしいと思います。


【2.小中学校でよくある椅子】



大人になると座る機会がまずない椅子。親近感を覚えるのは学校の先生かPTA役員くらいだろう。

決して座り心地が良いとは言えないが、オトナの遊び場であるホールにこれを設置することによって、謎の背徳感を得られるなどの声が挙がっている。

設置オススメ機種はAKBシリーズや学園系コンテンツ。理由は言わなくても分かるな?

デメリットはつい後ろに体重をかけ、前脚を浮かせてユラユラしたくなること。その結果、通路を塞いでしまい、怒られる可能性アリ。あと、後ろの人に引っ張られて盛大に転ぶ危険性もあるため、打ち始める前に後ろの人がハマってイライラしていないかどうかも確認しよう。

固くてお尻が耐えられないという人は座布団を用意するが吉。キャラもののブランケットがあると急にJKっぽくなれるぞ。そして…木のささくれには注意しろ。

【3.ロッキングチェア】



よく物語でとかで、おばあさんが編み物をしながら座っている椅子。ひざ掛け、ネコ、ホットミルク、暖炉あたりも添えると、なおそれらしい。

動く度に揺れるので、うまくタイミングを合わせないと目押しがままならないという上級者向けのまさにROCKING(※)なチェア。ロックだぜ。

※正しくは(揺れる)チェア。


設置オススメ機種は5号機で最も目押し精度が必要な気がするビーマックス。そして、デメリットは寝不足状態で座ると揺れの心地良さから高確率で寝てしまうこと。それに椅子自体がでかいため、そもそも邪魔。つまり…店員さんや他のお客さんに嫌な顔をされること請け合いだ。


【4.バーカウンターによくある椅子】


絶妙な高さと存在感のない背もたれを搭載したシャレオツ椅子。

高さを調整出来るタイプもあるが、そもそもが高いため、ぶっちゃけパチスロを打つのには向いてない。それでもお洒落ぶりたいという人にはもう何も言うまい。

設置オススメ機種は強いて言うならフェアリーテイル。なんかアレ、すごいじゃん? 液晶が上にズレてパチンコの役モノ並に派手な演出見せてくるじゃん? そんなフェアリーテイルなら高い椅子でも目線が丁度いいと思うんですよね。レバーやコイン投入口に手が届くとはいってないですけど。

ということで、デメリットは台に対して椅子が高すぎてもはや打てないこと。余計な一言を添えるのであれば、短足の人は現実を突き付けられるため、そちらにも注意していただきたい。


【番外編.人をダメにするクッション】


触り心地良し、座り心地良し、すっぽり収まるフォルムに魅力される人が続出中のクッションソファ。

これ以上負けたくない…でもパチスロは打ちたい…そんな時はこれ。あまりの癒し効果になんかもう、どーでもよくなります。クッションに埋もれながら、好きなだけダラダラ打ちましょう。

設置オススメ機種はゴッドシリーズ一択。無心で打てるため、なんの恐怖もありません。投資も天井単発も、もう何も怖くない!

デメリットは居心地のよさから色々とダメになること。現実に戻れなくなる可能性もあるが、意識が戻った時のやってしまった感もそこそこヤバい。つまり座ったら最後。ヤバい。


いかがだったでしょうか。あんな椅子に座りたい、こんな椅子に座りたい…など要望があれば、ホールさんにリクエストしてみるのも手かもしれませんよ!? ちなみに、高さ調節のきかない椅子に遭遇してしまった場合、私がどうしているのかというと、すんごい猫背になって打ってます。

ビタ押しやハズシのタイミングになると途端に姿勢が悪くなる人がいたら、それはきっとわたしですので、生暖かい目で見てあげてください。ガン見されるともれなくプレッシャーに押しつぶされて失敗します。

あー、パチスロメンタル鍛えたいなぁ。なんて色々考えていると時間はあっという間。600ハマリを乗り越えてようやくボーナスGETです!










って、レギュラーだったんですけどねーーーーーーーーー!!!!!(ズコー)

心身共にやられたのでマッサージチェアに癒されたいと思います。トホホ。



それでは今週はこのへんで!

じゃあの♥