どーも、KEN蔵(牡31)です。
先日、競馬部部員であるコングさんとくるみんと、今後入部する予定(!?)の平沢ゆきちゃんで東京競馬場へ行ってきました。
前回の僕のコラム(彼女かよ!)でも書いたけど、やっぱ共通の趣味を持つ同士で遊ぶのは最高に楽しいですね。



コングさんは相変わらず優しく、いつも一緒に仕事をしているからなのか、くるみんとゆきちゃんの面倒をみるのが上手いなぁって印象。「THEイイ人」って感じ。
ゆきちゃんは初めましてでしたが、1レースごとに一喜一憂していて本当に競馬が好きなんだなぁ~って。あと、戸崎ジョッキーが好きらしく、ずっと「戸崎! 戸崎!」って叫んでました。
くるみんは…ただのおっさんでした。
とにかく、この3人とは競馬を通じて仲良くなったといっても過言ではないので、今後も色々な競馬場に一緒に行けたらいいなと思います。
自分は今まで中央競馬だと、札幌、新潟、中山、東京、中京、阪神、京都競馬場に、地方競馬だと大井、川崎、浦和、園田、名古屋、笠松競馬場に行ったことがあります。
坂が急だとか、直線が長いだとか、馬場ごとにレースに直結する特徴ももちろんありますが、レース以外の部分でも様々な特徴があったりします。ゴンドラ席というベランダ付きの座席がある中山競馬場、テラス席がある札幌競馬場、ポニーと触れ合えるイベントをよく行なっている東京競馬場。
地方だと中央顔負けの設備を誇る大井競馬場、オグリキャップ像がある笠松競馬場、そして、僕が毎月お仕事でお邪魔している園田競馬場には、若い方向けのカッコいいベランダ付きの個室、年配の方向けのお座敷投票所、お子さんが遊べるイベントスペース…と老若男女が楽しめる設備が揃っています。
どこに行くにしても「あそこにいけばアレがある!」と思えるのは、競馬場に実際に足を運んだことある人にしか分からない感情なのかな、と。だから行ったことない人を連れて行って案内するのが楽しみだったりします。
ぜひとも、競馬に興味ある方もない方も、騙されたと思って競馬場に一度遊びに行ってみてください。競馬場メシを食べて、散策して、馬券を買おうが買わまいが実際にサラブレッドが走っている姿を目の当たりしたら、きっと貴方も競馬も魅力に気付くハズです。なんなら僕が案内しますよ♪
さて、約3ヶ月に渡り活動してきた「必勝本競馬部」も、このコラムおよび今週行なわれるGI宝塚記念の予想にて一旦休部となる予定です。ただ、いちパチ&スロ必勝本会員としては、この手の「箸休め」的な無料コラムはあってもいいなぁと思うので、部長としてパチ&スロ必勝本編集部のお偉いさんに存続の希望は伝えるつもりです。まぁそれでも、編集部の意向もありますし、競馬部がなくなったら…ホントごめんなさい。実際にお会いした際に「部長のオメーのせいだぞ!!」と罵声を浴びせてくださいませ。
あっでも、今後も「#必勝本競馬部」のハッシュタグは使っていこうと思いますので、ツイッターで競馬部の部員をフォローしてくださってる方は土日のツイートも楽しみにしていただければな、と。それこそ、冒頭で書いたように部員で連れ打ち…ならぬ連れ競馬ができれば、その様子も呟いていきます♪
あらためて、約3ヶ月間本当にありがとうございました!!
あっ、部員全員の宝塚記念の予想もアップされておりますので、馬券購入の参考にどうぞ!