彼は実家暮らしでギャンブル三昧
  1. TOP
  2. 坂上忍のギャンブル人生相談室
  3. 彼は実家暮らしでギャンブル三昧


●お悩み[17]

『彼は実家暮らしでギャンブル三昧』

彼氏は28歳で実家暮らしです。両親に溺愛されているので生活費を入れずにギャンブル三昧の日々を送ってます。「私との結婚を本気で考えてるなら、ギャンブルを控えて欲しい」と言っても聞いてくれず、将来が不安です。彼はもしかしてギャンブル依存症なのでしょうか?
(20代・女性)



●坂上氏の回答



以前、他の方から相談が寄せられた時にも言いましたが、人は誰でも何かに依存してるんです。心のより所を見つけることでバランスをとってる。もし、ギャンブルやお酒に依存してると聞いたら心配になるかもしれませんが、そもそも、あなただって何かに依存してるんじゃないですか? と聞いてみたいですね。

彼氏がお酒に依存してたら体が心配になる、ギャンブルに依存してたらお金が心配になる。それは分かります。でも、買い物に依存してる女性だってお金の心配が出てきませんか。同じようにお金の心配がつきまとうのに、なぜギャンブルのほうが印象が悪いのか。それはギャンブルだと物が残らないからです。お金に対してお金が返ってきてしまうから。


でも、ギャンブル依存症も買い物依存症も本質は変わりませんよね。ただ、この方に対して「自分のことを省みて欲しい」と言うつもりはありません。そもそも、依存症って何でしょうね、って話なんです。

そして、むしろ僕が気になったのは、彼氏の親への依存ですよ。お金を入れずに実家暮らしということは、養ってもらってる状態なわけで、そっちの方がよほどヤバいと思います。

自分のお金で生活してたら、「生活費が足りないからギャンブルをやめよう」となるかもしれないし、「お金を貯めてからやろう」となるかもしれない。今は実家暮らしでお金を浮かせてギャンブルをしてる。つまり、人のお金でギャンブルをしてると言ってもいい。ギャンブルは人のお金でするのが一番ダメなんです。

もし、この方が一人暮らしをすすめた時に「嫌だ、実家を出たくない」というような彼氏だったら、みっともない。28歳のくせに超みっともない。


自分のお金で生活する一人暮らしのいいところは、金勘定をするようになること。金勘定をしないと生活できないじゃないですか。金勘定ができなくてもギャンブルをやっていいのは、本当の金持ちだけです。

遊ぶ資格は、働いた者しか得られません。自分でお金を作ってから遊ぶという順番を守れない人は、人間としてダメですよ。