- TOP
- ジャジャ馬X・大津のオチまであと5分!!
ものすごく不快
最近は、タバコの煙を吐き出すときに顔を真上に向ける人をよく見かけるようになりました。この前の朝の抽選待ちでも隣の人がそうだったのですが、あまりにも気持ちよさそうだったので「汽車のマネですか?」と、ついつい声をかけてしまいました。どうもジャジャ馬X大津です。
ただ、汽車の煙突のように上に煙を吐き出すのは良いのですが、後ろに並んでる女性の肩に灰が降り注いでいました…。その女性はものすごいオーバーアクションで灰を振り払ってましたが、タバコを吸っている人は上しか見えていないから気づいてなかったんですよね(笑)。
昔はホールに行く=タバコの煙が当たり前だったのですが、時代の流れですかね? 今は周囲の人に配慮してタバコを吸う人が増えた気がします。タバコを吸わない人のストレスがゼロになるわけではないけど、昔と比べると多少はマシになったのでしょうか。
気になったので、今回はホールでタバコについて喫煙者、非喫煙者双方の考えや意見を聞いてきました。
●あなたはタバコを吸いますか?
吸う…46%
吸わない…54%
昔と比べると、かなり喫煙率が下がったんじゃないでしょうか。あるホールの関係者に聞いたのですが、20年前はホールのお客さんの80%以上が喫煙者だったみたいです。
●どんなときにタバコを吸いますか?
・当たったとき
・流れを変えたいとき
・展開とは関係なく吸いたいときに吸う
・気がついたらいつの間にか吸ってる
喫煙者ならだいたい共感できそうな回答ですが、一番下の人は危ないので気をつけたほうがいいですよ!
●隣に人がいたら気を遣いますか?
気を遣う…37%
気にしない…63%
昔ほどではないけど、今でも気にしない人は多いですね。タバコを吸う人と吸わない人が同じ空間にいる遊技環境では、全員のストレスをなくすのは難しそう…。
●隣が非喫煙者の場合、どういう行動をとりますか?
・本数を減らす
・吸うときは喫煙所に行く
・火のついたタバコを背中側に回して隣の人から遠ざける
喫煙所で吸ってもらえるのは、非喫煙者にとってはありがたいでしょうね。でも一番下の人は、他の人に火が当たらないか心配です…。
ここからは非喫煙者への質問になります。
●隣でタバコを吸われると不快ですか?
不快…90%
そうでもない…10%
この結果は概ね予想どおり。圧倒的に「不快」が多いですねー。
「服が臭くなる」「副流煙で健康を損ねるのは誰でもイヤだと思う」「周りに気を使えない人の神経疑います」など、当然といえば当然ですが辛辣な意見が多かったです。
●煙が来たら何かアクションを起こしますか?
・台間ポップで仰ぐ
・大きな咳をする
・マスクを着ける
・睨む
・席を外す(場合によっては台移動する)
・何もしない(逆ギレされたりしたら面倒だから)

この男性は、周りの音にかき消されて聞こえないくらいの音量で吸ってる人の文句をいうらしいです。ちょっと怖い(笑)。
そして、

頭下げまくりの土下座攻撃で後ろ姿だけ撮影を許してくれたこの女性、台の横に置いていたスマホにタバコの灰が画面に降ってきたときは、さすがにイラッとして分煙ボードを派手に引っ張って不快感をアピール。最近はマスクを着用してホールに行くみたいです。
ちなみに私はタバコを吸わないのですが、文句を言ったり嫌悪感をアピールする権利がないと思っています。なぜなら…臭いオナラをするから!
分煙ボードなんか全く役に立たないぐらい強烈なガスが周囲に拡散するので、この前は隣の人がこっちを向いて「臭い」って表情で抗議してきました。しかし私は、キョロキョロしながら「誰だ!?」という素振りで乗り切ったのです。2人しかいませんでしたが…知らんぷりしてごめんなさいね。
タバコ問題の解決には、まだまだ時間がかかるみたいです。
「ホールが喫煙を許可された場所だから(禁煙ホール以外)」とか「今のご時勢に近距離で他人がタバコを吸う空間があるのはおかしい」とか、ホールはホールで「分煙にしただけでも稼働が激減するのに禁煙なんてしてしまうと潰れてしまう」とか、立場ごとに色んな感情があるとは思います。
もちろん許可されているところでタバコを吸うのは自由ですが、喫煙者と非喫煙者が上手く共存するには周囲を不快にさせない配慮が必要なんだという認識がより強くなりました。
ちなみに、こんな質問もしてみました。
●隣の人に臭いオナラをされたら不快ですか?
ものすごく不快…100%
私もオナラをするときはトイレに行くようにしたほうがいいですね…。ただね、私も吸われて困っているんですよ。え? どうしてって?
それは…ホールさんがいつも私の軍資金を吸っていくから!
どうもお粗末さまでした。