貧乏人の楽しみ方
  1. TOP
  2. ジャジャ馬X・大津のオチまであと5分!!
  3. 貧乏人の楽しみ方


10月から、相方みどりのコラム「フォローしてみどり」が始まりました。

Twitterのフォロワー数を増やす企画で、女性ライターに協力してもらいながら楽しそうに書いてます。フォロワー数も着々と右肩上がり…羨ましいなぁ。俺にも協力してほしいぃぃぃぃぃぃぃぃぃいい!


どうもジャジャ馬x大津です。

先日、相方が


とツイートしていたのですが、皆さんの反応は「ゲーセン」ではなく「低レート」が大多数を占める結果になりました。理由は色々ありましたが、「ゲーセンで打つと勝ってもお金にならない」というのが目立ちました。

悲しい…私がパチンコを始めた時代には1パチなど低レートは存在せず、ホールで打つ金がない時はゲーセンで打つしかなかったなぁ。

なんだか悔しいので、私は


(C)NET CORPORATION

スマホアプリ派。

っておい!

選択肢にない答えでごめんなさい(笑)。だって生活が苦しくなると、パチンコじゃなく鼓動を打たなくなる可能性があるもの…。私には両方無理!


私はゲーセンの良さも低貸しの良さもちょっとは知っているつもりですが、ツイッターで回答してくれた方々の中にはゲーセンでパチ・スロをあまり打ったことがない人も多いんじゃないかな。両方の魅力を知ったら変わる人もいるかも!

ということで、今回は

よく低貸しに行く人って、ゲーセンの良さを知っても低貸しを選ぶのか?

を検証してみます。要はゲーセンの良さを紹介しまくるということです(笑)。


まずはほとんどゲーセンでパチ・スロを打ったことが無い


この3人。

・相方みどり(左)
・毎回撮影や検証を手伝ってくれるヒーロー大好き芸人京佑(真ん中)
・関西でリルガーデンというコンビで活動している芸人やましー(右)

私を含め、4人の共通点はNSC。そう、よしもと養成所の同期仲間です。あ、やましーは養豚所からの養成所ですね!!

と、こんな3人で検証します。まずは低貸しを設置しているホールへ



パチ・スロで一日遊んでみました。

パチスロで天井に到達して1万円負けたり、パチンコで連チャンして8000円勝ったり。勝っても負けても楽しんでる感じでした。

ちなみに、興味のないゲーセンの実戦に誘っても反対されると思ったので、この日は3人にゲーセンのことを伝えずお開きに。


後日、私はあるお祭りに誘いました。


屋台屋台屋台屋台屋台屋台…

と、どこを見ても屋台! 飲んで食べてを繰り返し、3人が満足したところでさりげなくゲーセンへ誘導。

パチ・スロコーナーに着くと、


彼らの打ったことのない機種がズラリ。みんな興味津々で、仕組みをあまり理解しないうちに打ち始める。


では、ここからゲーセンのメリットを紹介していきます。

●釘がグニャリ
ゲーセンのパチンコ台はありえないぐらい釘が広がってるのでノーストレスで遊べる。

●高設定が打てる


(C)車田正美/集英社・東映アニメーション・マーベラスエンターテイメント (C)Sammy (C)GINZA

誰でも簡単に高設定が打てる。

●古い機種が打てる


(C)DAITO GIKEN,INC.

ホールではもう打てなくなった古い台がたくさん打てる。

●現行機にもメリット


(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS
(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT

あまりお金をかけずに「マイスロ」等の収集が出来る。


など、ホールにはない魅力があります。


(C)DAITO GIKEN,INC.

初代のリングにかけろが打てるなんて…幸せ! うーん、私が一番楽しんでるかも(笑)。


出玉で色々なアイテムと交換できるお店もあるんですよね。


ちなみに、ゲーセンはパチ・スロ以外のゲームも盛りだくさん。実戦に飽きても色々と楽しめるのです。


アーケードゲームで対戦したり、UFOキャッチャーがあったり、ボウリングをしたり


プリクラを撮ったり


太鼓を叩く達人になったり、UFOキャッチャーとパチンコが融合してたり、商品をゲットしたり!

と、楽しい空間がたくさんあるんです。


さて、散々ゲーセンを楽しんだ上で、改めてピンチの時は低貸しorゲーセンのどっち? と3人に聞いてみると…

なんと!

3人が
全員一致で
迷うことなく

「低貸し」

っておい!!
こんなに楽しんだのに!!

理由を聞いてみると、「パチ・スロ以外の遊びも視野に入れて団体で行くならゲーセンだけど、1人ならホールで1パチ勝負!」だそうです。


【検証結果】
低貸し好きな人はやっぱり低貸し!
友達と一緒ならゲーセン率がUPする!?


ゲーセンはみんなで行くから楽しいんでしょうね。あと、ホールよりも店舗数が少ない印象だけど、それもあるのかな?

近くにゲーセンが無い人達から見ると、この検証自体"ゲセない"のではないでしょうか。

どうもお粗末さまでした。