- TOP
- ジャジャ馬X・大津のオチまであと5分!!
アレの効果はいかに!?
先日、平日の朝イチというのもあり両隣どころか周囲を見渡しても誰もいないホールで打っていたのですが、不意に隣の席に女性が腰を下ろしました。
「え? こんなに空台があるのになぜ隣に? もしかして私のことが気になってる?」なんてドキドキしながら妄想をしていたそのとき、その女性は「バン!!!」と分煙ボードを力強く引き出し、何事もなかったように打ち始めたのです…。
そんな時、皆さんならどういう気持ちになりますか? 私は有無を言わさず拒絶されたようでちょっと悲しい気分になりました。 まぁ「もしかして…」なんていう妄想はしていたわけですけど、それぐらいは許してくれてもいいのでは!? どうも、ジャジャ馬X大津です。
でもその後女性はタバコを吸い始めたので、私の妄想に気がついて防御のためにボードを引いたわけではなく、煙に気を使ってくれたことに気付き、ものすごく幸せな気持ちになりました。…ってそもそも妄想に気がつくはずないんですよね。
そういえば分煙ボードって気がついたら設置されてて、いつの間にか当たり前の存在になってるような気がします。ただしこの分煙ボード、ポピュラーになったわりに扱い方が難しいと思いませんか? 引くタイミングだったり、 吸う人と吸わない人、どっちが引くべきなのか…とか。
ということで今回は
分煙ボードの扱い方次第で周りが気持ちよくなれる?
を検証してみたいと思います!!
ちなみに分煙ボードとは「タバコの煙が隣の人にかからないようにするための物」、というのは皆さんもご存知ですよね。私もその程度の知識しかないので、まずは分煙ボード自体について調べてみることにしました。
色々と調べていくうちにこの分煙ボード、種類が豊富なことがわかりました。形も大きさも異なる様々なボードがあるんです。そこで気になってくるのが価格なんですが…。商品は見つかってもほとんどのメーカーが価格を記載していなくて、メールや電話での問い合わせが必要なんです。
ということでさっそく電話して問い合わせてみました。設置する個数や種類によって価格変動するので単体でのはっきりした価格はわからなかったのですが、大体1ボード1万円ぐらいみたいなので、設置台数分入れるとなると結構な費用がかかりますね。透明なボードに1万円…。
その分、性能は優れてるとの事。物にはよりますがタバコの煙を80~90%カットできるそうです。タバコを吸わない私はボードのおかげて守られていたんだな、とありがたさをかみしめました。しかし、周囲の人やネットの評判では「ボードがあっても煙がくるから意味がない!!」という声が圧倒的に多かったのです。
そこで再度分煙ボードを販売しているメーカーに問い合わせたところ、80%以上という数値は喫煙者がマナーを守り使用した上でのことだそうです。身体を後ろに反って吸ったり、タバコを持って手を下に下ろしたままだったりすると死角から煙が入ってくる可能性があるということでした。
なるほど!! そういった喫煙マナーを守れば、ボードの効果が発揮されて、吸う人と吸わない人が揉めることもなく楽しく打てるってことですね。
分煙ボードのことが色々わかったところで、いよいよホールでの検証開始といきましょう!!
今まであまり意識してこなかったので、マジマジと分煙ボードとにらめっこしたのは初めてです。見つめること数分…最初に気づいたことは、周りから変な目で見られていたこと。無言でボードをずっと眺めているのは不審者扱いされるのでヤメましょう。
まずはボードを有効活用するためにフックを掛けてみました。そうすると、

こんな感じでお守りを掛けて祈ることも

帽子を掛けることも

ちょっと気分転換したいときにはお花なんかも掛けられますね。
耳栓代わりに使ったりするイヤホンやヘッドホンを掛けたりするなど、軽いものなら掛けておくことができそうですね!! それにパチンコ初心者は

これで一発認知!!
ってアホなことばっかりしていたら…私を見ながらインカムで喋ってるスタッフさんと目が合ったのです。ものすごく胡散臭そうに睨んでいたので、「分煙ボードを引くのはタバコを吸う人ですか? 吸わない人ですか?」と質問してみました。
するとますます怪しまれたようで、その店員さんはインカムで話した後に「少々お待ちください」と告げ立ち去っていきました。すると、大人しく待っていた私のところに責任者らしき店員さんが現れたのです。これはまずいと感じたので「実は…」と分煙ボードについて調べてることを素直に説明しました。そこでようやく店員さんの険しい表情が笑顔になったので一安心です。
肝心の質問の答えは
「マナー的には吸う人が引くのがトラブル防止のため最善かと思います。引くタイミングは吸い始めの時に引くのがベストではないでしょうか」との事。確かに吸わない人からみたら「気を使ってくれてる」と思い、気分が良くなりますからね!!
以上のことからマナーはわかったので、次はボードの性能がどれ程のものなのかを検証したいと思います。
まずは短いスパンでタバコを吸ってる人の横に座ってみました。姿勢も悪くないし、普通にタバコを吸ってる状態なのに煙がこっちに来ているような気が…。きっと意識しているから過敏になっているだけかもと考え、少し実験してみることにしました!!
私が臭いの強いものを用意して、お隣が反応したら分煙ボードが機能していないということになりますね。ではそれがなにかというと…
フライドポテトです!!

ポテトを行儀悪く口から迎えにいって食べているせいなのか、臭いがするからなのか、お隣はキョロキョロと辺りを見渡してます。これは判断が難しいので、「ポテトの臭いはしますか?」と単刀直入に聞いてみたら、「しない」とのこと。でも自分ではポテトの臭いを感じていたので、これはボードがしっかりと仕事をしているということですね!!
でもこの1回だけでは確証がもてないので再度試してみようと思ったのですが、さすがにポテトを連続で食べるのはしんどい。
しかし、イモを食べたことによりもっと強烈な臭いのものが用意できました。そう、おしりからの兵器!! さらっと平気な感じで言ってますが「屁威器」です!! って自分でも意味がわかりませんが、私はデータランプを見るふりをして立ち上がりました。かなりの迷惑行為なので皆様マネしないでください!! ってしないですよね…。便秘気味ということもあり結構臭いには自信があったのですが、両隣は何もなかったかのように打っていました(その節はご迷惑をおかけしてすみませんでした)。
そうです!! これこそが分煙ボードの効果なのです。しっかりとガードされてました。ただ、本人にとっては行き場のない煙や臭いが充満するので大変なことになります。
ということで今回の検証結果は
【結論】
分煙ボードは吸う人のマナーと吸わない人の懐の大きさで力を発揮する!!
ということです。
皆さんも分煙ボードの効果を感じながら楽しんでください。でもあまり分煙ボード見ていると周囲から変な目で見られることがあるのでほどほどにしましょう。
分煙ボードとパチンコで大事なことは
"引くタイミング"ですよ!!
どうもお粗末さまでした。